一流と二流の超えられない壁:F1 2015 第9戦 イギリスGP
モナコと並ぶ伝統の一戦、イギリスGPが行われました。その舞台はもちろんシルバーストーン・サーキット。一時は施設の老朽化等の問題から継続開催が危ぶまれたこともありましたが、数年前のリニューアル後はそんな話も聞かなくなりま… 続きを読む »
モナコと並ぶ伝統の一戦、イギリスGPが行われました。その舞台はもちろんシルバーストーン・サーキット。一時は施設の老朽化等の問題から継続開催が危ぶまれたこともありましたが、数年前のリニューアル後はそんな話も聞かなくなりま… 続きを読む »
昨年から復活したオーストリアGPは、A1リンク改めレッドブル・リンクと名付けられた、オーストリア中部の山地にあるコースで行われます。オーストリアとF1の関わりは意外に深く、ニキ・ラウダやゲルハルト・ベルガーなどのトップ… 続きを読む »
アメリカGPが3年前に復活し、今年はメキシコGPまでもが復活開催される予定ですが、北米大陸のF1レースとして、40年以上の歴史があり、ほぼ毎年開催されてきたのがカナダGPです。モントリオールのジル・ビルヌーヴ・サーキッ… 続きを読む »
歴史と伝統のモナコGPが今年も開催されました。F1シーズン序盤戦のハイライトです。コースはご存じモナコのど真ん中を貫く市街地コース。路面は荒れており、コース幅は狭く、急な低速コーナーだらけで、およそF1マシンがバトルを… 続きを読む »
3週間の休みを経ていよいよF1のヨーロッパラウンドが始まりました。その最初のレースは例年通り、スペインはバルセロナのカタロニアサーキットが舞台です。1991年に作られた、ヨーロッパでは比較的新しいコースですが、最近の新… 続きを読む »
レースから一週間が過ぎてしまいましたが、ようやく録画観戦することができましたので、感想を書き留めておきたいと思います。バーレーンGPは政情不安から2011年は開催されなかったのですが、その後は表向き何事もなかったかのよ… 続きを読む »
春先のレースとしてすっかり定着した中国GPが上海インターナショナル・サーキットで開催されました。ティルケデザインの現代的なレイアウトはともかく、豪華なパドックとグランドスタンド、コース上に覆い被さるように造られたメディ… 続きを読む »
F1の第2戦目はこれもまた毎年恒例となっているマレーシアはクアラルンプール郊外にあるセパン・インターナショナル・サーキットで開催されました。熱帯の気候の下、高温多湿で時にスコールに見舞われるマレーシアのレースは、F1マ… 続きを読む »
短いようで長かったF1シーズンもとうとう最終戦を迎えました。新興国サーキットの中ではひときわ豪華な設備を誇る、アブダビのヤス・マリーナ・サーキットがその舞台です。日没直前にスタートし、チェッカーは日暮れ後に迎えるという… 続きを読む »
インテルラゴスで行われるブラジルGPと言えば、シーズン最後のレースであり、悪天候でチャンピオンが決定する緊張感に溢れ、その結果荒れたレースになる、という刷り込みが私にはあります。恐らく同世代のF1ファンには共通の認識だ… 続きを読む »