18台の寂しいグリッドとポール to 2位の憂鬱:F1 2014 第17戦 アメリカGP
ロシアGPからアメリカGPまでの3週間、F1界は大きな動きがありました。いや、私が小林可夢偉ファンだからそう見えるだけで、実際のF1界にとっては、最下位グリッドの弱小チームが消えていくのは「良くあることの一つ」に過ぎな… 続きを読む »
ロシアGPからアメリカGPまでの3週間、F1界は大きな動きがありました。いや、私が小林可夢偉ファンだからそう見えるだけで、実際のF1界にとっては、最下位グリッドの弱小チームが消えていくのは「良くあることの一つ」に過ぎな… 続きを読む »
もう1週間前のことになってしまいましたが、今年初開催となるロシアGPが開催されました。遅くなりましたが一応観戦記を書いておこうと思います。 韓国GPの代わりにカレンダー入りしたとはいえ、日本GPとの連戦となりました。… 続きを読む »
先日エントリーしたとおり、今年も鈴鹿サーキットでF1マシンの写真を撮ってきました。モータースポーツの撮影は特にカメラの動体追従性能、特にオートフォーカスの性能が非常に重要となります。中でもF1は4輪レースの最高峰ですの… 続きを読む »
日本GP観戦記の番外編です。ちょっとしたスナップ撮影用に今回は試用させて頂いているキヤノンのPowerShot G7 Xを持って行きました。以下、主にG7 Xで撮影してきた、台風迫り来る鈴鹿サーキットの日本GPウィーク… 続きを読む »
今年もF1日本GPを生で観戦するために鈴鹿サーキットへ行ってきました。カレンダー中屈指のドライバーズ・サーキットと言われると同時に、マシンの総合力も試されるトラックでもあります。レギュレーションによりすっかり様変わりし… 続きを読む »
初開催から7年目にして、もはやF1カレンダー中の名物レースとなりつつあるシンガポールGPが開催されました。その特徴はなんと言っても大都会のど真ん中、公道を使ったナイトレースであるという点。その幻想的な風景はゲームや映画… 続きを読む »
ついこの間始まったばかりと思っていたヨーロッパラウンドも今回のイタリアGPで最後です。舞台はミラノ郊外にあるモンツァ・サーキット。言わずと知れたフェラーリのホームグランプリとなります。 モンツァはパーマネントのオール… 続きを読む »
3週間の夏休みを経てF1シーズンが再開されました。後半戦最初のレースはベルギーGP。レイアウト的にも天候などの面でも難コースとして有名なスパ・フランコルシャン・サーキットがその舞台です。 シケイン形状の山登り、オール… 続きを読む »
ドイツGPに続き2週連続開催となったハンガリーGPは、天候の不安定要素もあって何もかもが予想通りに進まない、波乱の連続となりました。ハンガロリンクはパーマネントサーキットでありながら、モナコのように平均速度の遅い低速サ… 続きを読む »