東京スカイツリー完成
柴又から京成電鉄に乗ってやって来たのは押上駅。お隣にある東武線の業平橋駅はすでに東京スカイツリー駅と名前を変えました。押上駅も東京スカイツリーの最寄り駅と言えるのですが、こちらは押上のままのようです。 PENTAX Q… 続きを読む »
柴又から京成電鉄に乗ってやって来たのは押上駅。お隣にある東武線の業平橋駅はすでに東京スカイツリー駅と名前を変えました。押上駅も東京スカイツリーの最寄り駅と言えるのですが、こちらは押上のままのようです。 PENTAX Q… 続きを読む »
3月に入ってから週末はいつも天気が悪い日が続いていましたが、桜の開花にはまだちょっと早い4月初旬の日曜日、嵐の吹き荒れた翌日(その後火曜日に再び嵐に見舞われましたが)にカメラを持ってちょっとした遠足気分で柴又まで出かけ… 続きを読む »
東京メトロが駅構内で配布しているフリーペーパーの中に「アーバンライフメトロ」と… 続きを読む »
もうすぐ4月。例年なら東京ではもうソメイヨシノが咲き始めているころですが、今年はまだつぼみのまま。日が差すと暖かいものの、まだ何となく空気が肌寒い日が続いています。梅や河津桜の見頃は例年より2週間ほど遅れたようですが、… 続きを読む »
2月に開通した東京ゲートブリッジは、東京湾岸エリアの新観光名所にして絶好の撮影ポイントでもあります。特に夕方、若洲海浜公園から西の空と東京ゲートブリッジ、湾岸地帯の風景が一望できます。若洲や中央防波堤近辺はまだまだ開発… 続きを読む »
辞書によるとこの言葉の意味は、花盛りの梅の木に鶯がやってくる様を表しているのではなく、春の代表的な二つの風物の取り合わせの良さを表しているのだそうです。もちろん梅の木に鶯がとまっていることもあるでしょうが、通常目にする… 続きを読む »
今日は昼間は晴れて天気良かったのに、夕方になったら急激に曇って来てしまいました。そのまま晴れていたら夕方に東京ゲートブリッジでも見物&撮影に行こうかと思っていたのですが、モクモクと沸いてきた雲に太陽が隠れてしまったのを… 続きを読む »
実物大ガンダムが忽然とお台場に姿を表したのは2009年の夏のこと。その後静岡に移設されたものがまた再びお台場に戻ってくる、というニュースを聞いたのは確か昨年末。その後続報を聞かないなぁと思いつつも、実際に最近撮影された… 続きを読む »
江東区にある亀戸天神社で毎年恒例の梅まつりが開催されています。期間は2月4日に始まり今週末の3月4日まで。しかし今年は厳冬で東京でも例年にないくらい… 続きを読む »
FinePix F600EXRには「ぼかしコントロール」という撮影機能があります。F600EXRのように、小さなセンサーに暗いレンズしか持たないコンパクトデジカメでも、一眼レフ(に大口径レンズをつけた場合)並のボケを擬… 続きを読む »