これまで自分は望遠好きだと思っていたのですが、最近は超広角レンズがとても気になっています。と言っても、Kマウントでは魚眼ズームDA10-17mmをかなり昔から持っていたし、K-1に合わせて最初に買ったフルサイズ対応レンズはDFA15-30mm でした。なので、それなりに超広角の世界も知っているつもりではあるのですが、それまでは「必要なときに持ち出すオプションレンズ」という位置づけだったのが、最近は「これってもしかして常用できるんじゃね?」と思い始めたところです。
そこでGR IIIです。言わずと知れた、28mm相当の固定焦点レンズが搭載された硬派なカメラ。望遠でも超広角でもない28mmというのは、スマホとほぼ同じで万能であると同時にとても難しいレンズです。好きな焦点距離のGR作ってあげるよ!と仮に言われたとしたら、多分私は28mmを選ばないでしょう。いや、だからと言って28mmレンズじゃなければ良いのにとか、それが欠点だと言ってるわけではありません。28mmであることがGRをGRたらしめていることはよく分かった上で手にしています。
でもでも… フィルム時代のGR21みたいな超広角単焦点も面白そう… と気になりだしてしまい、ワイドコンバージョンレンズを使ってみることにしました。デジタル化後のGRシリーズには常にワイドコンバージョンレンズが用意されていました。GR III用にももちろん用意されています。
この手のフロントコンバージョンレンズを使ってみるのは初めてです。コンパクトさは失われてしまいますが、それでも「GRで超広角」という独自の世界が手に入ります。さて、どんな感じに写るのでしょうか?