6m幅の裏路地を駆け抜ける:F1 2016 第8戦 ヨーロッパGP
今シーズン初の連戦は、大西洋の西にあるカナダから、ヨーロッパを飛び越えてカスピ海西岸にあるアゼルバイジャンまで、1万キロ以上の距離を中3日で移動してくるという強行軍で行われました。バクーの市街地に作られたサーキットはも… 続きを読む »
今シーズン初の連戦は、大西洋の西にあるカナダから、ヨーロッパを飛び越えてカスピ海西岸にあるアゼルバイジャンまで、1万キロ以上の距離を中3日で移動してくるという強行軍で行われました。バクーの市街地に作られたサーキットはも… 続きを読む »
つい先日にLightroom CCがアップデートされて2016.6(またはLightroom Ver.6.6)になりました。LightroomはAdobe Camera RAWとともにいつもアップデートされるので、Ca… 続きを読む »
梅雨だというのに関東地方はほとんど雨が降らず、6月だというのにダムの貯水率が30%台まで落ち、早くも水不足が心配されています。そういえば今年はまだ台風も発生していないとか。日々の通勤には雨が降らないのはありがたいですが… 続きを読む »
鉄道や飛行機を撮るのを「鉄分補給」と呼ぶとすれば、水族館に行くことは「水分補給」とでも言うのでしょうか? 空梅雨気味で雨が少ないとは言えどんよりした日が続くこの季節、屋外で写真を撮るのも気が乗らなところで、最近水族館に… 続きを読む »
カナダGPが行われたモントリオールのジル・ビルヌーブ・サーキットは、前戦のモナコと正反対の意味でF1カレンダー中で特殊な超高速サーキットです。そのためか、過去のカナダGPでは後に語りぐさになるような印象的なシーンやバト… 続きを読む »
PENTAXから新しい一眼レフとレンズが発表されました。K-1と数本のDFAレンズを発売してから2ヶ月も経っていないというのに、このハイペースな新製品投入はどうしたことでしょう。「K-1がPENTAX最後の一眼レフかも… 続きを読む »
ということで、6月は紫陽花の季節です。各地に名所と呼ばれるところは寺社仏閣を中心に沢山ありますが、紫陽花は桜と同じように、街角のあちこちで見かける花でもあります。風情のある境内に山盛りに咲く姿も一度は見てみたい、撮って… 続きを読む »
そろそろ紫陽花の見頃撮り頃が近づいてきましたが、紫陽花の少し前、梅雨入り前後のこの時期に最盛期を迎えるのが花菖蒲。東京東部の川沿いには菖蒲園がいくつかありますが、最東部の江戸川河川敷にある小岩菖蒲園では、この時期「菖蒲… 続きを読む »
眼鏡を新調しました。30代後半から老眼の自覚症状が出始めて、「もう我慢ならん」と初めての遠近両用眼鏡を作ったのが4年前。近視と乱視の度はもう長いこと変わらずに安定していますが、老眼はその後もどんどん進んでしまい、遠近両… 続きを読む »
レッドブルエアレースが千葉県の湾岸地区、幕張で開催されるようになって今年で2年目です。昨年は興味があったものの気がついたときにはチケットが完売していました。今年はしっかりと事前にチェックしてチケットを確保し、撮影しに行… 続きを読む »