Facebookで展開する、写真とカメラ好きの人々のコミュニティサイト、東京カメラ部の写真展に行ってきました。2013年に投稿された写真の中から選ばれた10作品を中心に、10選2013メンバー、及び10選2012メンバーによる合同個展となっています。昨年もこの時期に開かれましたが、今回は規模も大きくなり、期間も長くなってパワーアップしていました。会場は渋谷のヒカリエです。
東京カメラ部は「いいね!」を押せば誰でも部員になれます。素晴らしい作品が連日投稿、シェアされているのを毎日ため息をつきながら眺めているだけでも楽しめます。私はそんな「ROM専」部員です。
ヒカリエへ
ということで、地下鉄銀座線に乗って渋谷にやってきました。滅多に訪れることのないアウェイの地です。そういえば昨年も同じところで写真を撮った記憶があります。
いきなりそこにはミニCP+のような会場が。今回はカメラメーカーの展示と、プロカメラマンによるトークショー、セミナーなども催されているとのこと。写真展というか、もう立派なイベントです。
写真展
こんな感じで素晴らしい写真が並んでいます。それぞれその作者さんによる、ポートフォリオも置いてあったりして、かなり見応えがあります。
この工場夜景とかすごいです。写真なのかイラストなのか一瞬分からなくなる感じ。
平日の午後でしたが、たくさんの人で賑わっていました。これを目当てに来た人も、ヒカリエに来ていてフラッと立ち寄った人も、色々ではないかと思います。
メーカー展示
さて、お次はメーカー展示コーナーへ。まずはニコン。Nikon 1の新機種が並んでいました。V3はちょっと気になるんですけどね。でもこのJ4もなかなか良い感じです。このレンズ、すごく寄れるし一台あると便利だろうなぁ、と。それにしてもこのオレンジ色はすごいです。
その隣はシグマです。まもなく発売になるdp2はデモ機が何台か並んでいました。初めて触ってみたのですが…。何とも不思議なカメラです。メニューや操作系は思ったよりも使いやすそうで、動作もサクサクしています。でも、あぁ自分向きではないな、と改めて思います。
お次はオリンパス。PENとOM-Dシリーズが並んでいました。OM-D E-M1に12-40mm F2.8が付いていたのでちょっと触ってみました。EVFの中では一番自然に見える気がします。ただし自分も相手も静止していることが前提ですが。でもコンパクトなのに本格的なのは良いですね。
そしてパナソニック。GH4に混じって先日発表されたばかりのFZ-1000のデモ機がありました。1インチという大型センサーを使用した高倍率ズーム機ですが、さすがに筐体は大きいです。ほとんどGH4と同じくらい。いやボリューム感という意味ではもっとあるかも。でも軽いです。ズームもスムーズだし高倍率ズーム機としてはなかなか良いかも。
最後はFUJIFILMです。X-T1にこれまた先日発表されたばかりのXF18-135mmズームが付いていました。画質にこだわったためか、5段分という手ぶれ補正のためか、なかなか立派なサイズでずっしりくるレンズです。ズーミングもかなりねっとりした感触。XFレンズで初の防塵防滴仕様ということで、X-T1用標準ズームの本命かと思います。でも… どうかな? もし自分でXシリーズを買うとしたら、このレンズは要らないかも。