梅に鶯
辞書によるとこの言葉の意味は、花盛りの梅の木に鶯がやってくる様を表しているのではなく、春の代表的な二つの風物の取り合わせの良さを表しているのだそうです。もちろん梅の木に鶯がとまっていることもあるでしょうが、通常目にする… 続きを読む »
辞書によるとこの言葉の意味は、花盛りの梅の木に鶯がやってくる様を表しているのではなく、春の代表的な二つの風物の取り合わせの良さを表しているのだそうです。もちろん梅の木に鶯がとまっていることもあるでしょうが、通常目にする… 続きを読む »
実物大ガンダムが忽然とお台場に姿を表したのは2009年の夏のこと。その後静岡に移設されたものがまた再びお台場に戻ってくる、というニュースを聞いたのは確か昨年末。その後続報を聞かないなぁと思いつつも、実際に最近撮影された… 続きを読む »
江東区にある亀戸天神社で毎年恒例の梅まつりが開催されています。期間は2月4日に始まり今週末の3月4日まで。しかし今年は厳冬で東京でも例年にないくらい… 続きを読む »
昨日は久々に東京でどっさりと雪が降りました。と言っても積雪はたったの数センチ。それでも慣れないことに都内はちょっとした騒ぎになりました。しかし多くの人ががこの雪とそれに伴う交通の混乱をそれほど深刻にとらえず、むしろ少し… 続きを読む »
「テザー撮影」とは「連結撮影」と一般的に訳されるそうですが、要するにPCとデジタルカメラを接続して、PC側から様々なコントロールをしつつ撮影する方法を指しています。ニコンやキヤノンでは「リモート撮影」と呼ばれ、純正のソ… 続きを読む »
来春の展望台開業に向けて工事が進む東京スカイツリーですが、いまだ建設中とあって普段は夜になっても航空障害灯… 続きを読む »
PENTAX一眼レフカメラのミニチュアマスコットの第三弾が発売されました。発売するのはPENTAXではなく、おもちゃメーカーのタカラトミ̏… 続きを読む »
江東区の東、清澄白河駅からほど近い清澄庭園で、晩秋のこの時期に毎年恒例の深川あかり0… 続きを読む »
東京から日帰り圏内の紅葉の名所として代表的な観光地と言えばいくつかあると思いますが、私が真っ先に思いつくのは日光。過去、季節を問わず何度も行ったことがありますが、またフラッと行きたくなる不思議な魅力と奥の深さがあります… 続きを読む »
K-5が発売されたのはちょうど1年前の10月中旬のことでした。私がK-7からの乗換えでK-5を手にしたのが今年の3月。それから約7ヶ月半が経過し撮影枚数も12,000カットを超えました。と言っても、私にとって「K-5は… 続きを読む »