2013年F1最終戦 ブラジルGP
3月末にオーストラリアで開幕したF1の2013年シーズンもいよいよ19戦目、最終戦を迎えました。最終戦の舞台は今年もブラジルはサンパウロにある、インテルラゴス・サーキットです。ここではいくつものドラマが生まれてきました… 続きを読む »
3月末にオーストラリアで開幕したF1の2013年シーズンもいよいよ19戦目、最終戦を迎えました。最終戦の舞台は今年もブラジルはサンパウロにある、インテルラゴス・サーキットです。ここではいくつものドラマが生まれてきました… 続きを読む »
オースチンに建設された新サーキットで復活したアメリカGPは今年で2年目ですが、昨年はいろいろあって結局観戦しないままになってしまいました。なので、私個人的にはこのサーキットの景色を見る(もちろんテレビを通して)のは初め… 続きを読む »
3月に始まった今年のF1も今回で第17戦。ドライバーおよびコンストラクターズともに前回のインドGPでチャンピオンが決まりましたが、ベッテルはどこまで記録を伸ばすのか? あるいはコンストラクターズの2位はどのチームがとる… 続きを読む »
鈴鹿の日本GPの興奮もようやく冷めてきた先週の週末、今シーズンの第16戦インドGPがデリー近郊に建設された、ブッダ・インターナショナル・サーキットで開催されました。2011年に始まり今年で3年目となるインドGPですが、… 続きを読む »
しつこいようですが再びF1日本GPネタです。コースを走るF1マシンの姿は、既にこれでもかというくらいお届けしましたが、鈴鹿サーキットのF1グランプリウィークエンドは実際のところどんな感じなのか?について全く飛ばしてしま… 続きを読む »
土曜日編からの続きです。明けて日曜日はやはり快晴。気温はぐっと下がって秋の空気です。3日とも快晴に恵まれるのはこれで3年連続。決してこの時期の天候が安定しているわけではなく、うまいこと台風と台風の狭間になるという強運ぶりでした。F1ファンには晴れ男、晴れ女が大勢を占めているのかもしれません。 Red Bull Renault RB9, Sebastian Vettel /PENTAX K-30, SIGMA APO50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM, 1/125sec, F10, ISO200, -0.3EV, AWB さて、日曜日に予定されているセッションは決勝のみ。それ…
昨日の金曜日編からの続きです。開けて翌日は土曜日。相変わらずの晴天ですが少し風に涼しさが混ざってくるようになりました。宿泊している名古屋を早朝に出て鈴鹿サーキットへの到着は午前8時。ちょうどゲートオープンと同時です。この日は午前中に60分だけのフリー走行3回目と、午後にはいよいよスターティング・グリッドを決める公式予選が行われます。観客は昨日金曜日より一段と増えています。 午前中は遠征をして西コースの一番端、スプーンコーナーまでいってみることにしました。午後は戻ってきて再びヘアピンを狙います。最も移動距離の長い一日。グランドスタンド裏のGPスクエアからスプーンコーナーまでは道のりにして3km…
今年もF1日本GPを見に鈴鹿サーキットまで行ってきました。私にとっては1年の中でも、何を置いても行かねばならぬ重要なイベントとなりつつあります。お金はかかるし疲れるし、暑かったり雨が降ったりで、体力的にも厳しいのですが、鈴鹿サーキットのグランプリ・ウィークの何とも言えない雰囲気は、他では味わうことができない体験で飽きると言うことがありません。Sauber Ferrari C32, Nico Hulkenberg /PENTAX K-30, SIGMA APO50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM, 1/500sec, F6.3, ISO200, -0.3EV, AWB 今回も金…
F1シーズン終盤のアジアラウンドは、華やかなシンガポールから一転、韓国の寂れた田舎町へ移動しました。なんだかんだ言って今年で4年目となる韓国GPですが、心配された台風直撃もなく、どんより曇ってはいたものの雨が降ることも… 続きを読む »
夏のヨーロッパラウンドが終わり、いよいよ終盤戦、F1は再びアジアへとやってきます。その後半アジアラウンドの初戦は、世界有数の大都市のど真ん中で開かれる、市街地のナイトレース、シンガポールGPです。きらめく夜景の中に煌々… 続きを読む »