ニセコ2016(前編):バックボウルにニセコの神髄を見る
今年もニセコに行ってきました。毎年訪れるようになってもう何年目なのかよく覚えていません。それでも飽きるどころか、毎回新しい発見があるので止められません。ニセコはスキー場の中でも特別な場所で、世界的にもトップレベルの雪質… 続きを読む »
百名城スタンプラリー事始めは江戸城から
昨年からいくつかお城巡りをしたりしていましたが、そうこうしているうちに城好きな友人達の影響を受けるようになり、とうとう私も「日本の百名城スタンプラリー」を始めることにしてしまいました。北は北海道から南は沖縄まで、各県各… 続きを読む »
デジタルカメラ黎明期の遺産(その2):SONY DSC-D700 を使ってみる
先週にNEC Piconaという古いデジタルカメラを使ってみたという記事を書きましたが(→ 発売は1998年の暮れで、SONYがコニカミノルタのカメラ事業を買収するずっと前のこと。まだレンズ交換式のデジタルカメラなど… 続きを読む »
近江牛の熟成肉を食べられるイタリアンレストラン
またまた「熟成肉」を食べてきました。狙ってるわけではないのですが、流行ってるとあって最近は熟成肉ばかり食べてる感じがします。今回訪れたのは関西方面からその噂が聞こえてきたお店。近江牛を卸している業者の人が絶賛していたと… 続きを読む »
上野東照宮とぼたん苑をFA Limitedで撮る
新しいレンズを手にすると、写真撮るのがいっそう楽しくなりますよね。先の週末、東京地方は土曜日夜から雪、日曜日は晴れという天気予報。日曜日は絶好の写真日より、FA43mmF1.9を試してみるチャンスとばかりに、カメラを持… 続きを読む »
FA43mm F1.9 Limitedを入手してFA Limitedコンプリート
レンズ買いました。古いながらもどれも名レンズと言われるFA Limitedシリーズは、PENTAX信者としてはやはり最終的に全て揃えないといけないだろうと思っていたのですが、まもなくフルサイズ機が出るということもあって… 続きを読む »
デジタルカメラ黎明期の遺産(その1):NEC Piconaを使ってみる
とても懐かしいデジタルカメラを2台手に入れました。友人宅に長年死蔵されていたものが最近発見されたとのこと。捨てる前にふと思い出して私に声をかけてくれたのです。もはや実用にはならない古いデジタルカメラですが、2台ともちゃ… 続きを読む »
平年比2週間遅れの初滑りはアルツ磐梯へ
例年まれに見る暖冬の今シーズン、スキー場はどこも雪不足でお正月を過ぎても一部オープンがやっとという感じの寂しい状態が続いていました。東京地方も冬らしさが不足していてなんとなく気持ちが乗らずにいたのですが、ようやく先週辺… 続きを読む »
バカとインテリは紙一重?:超・反知性主義入門/小田嶋隆
超・反知性主義入門 作者: 小田嶋隆 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2015/09/15 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (7件) を見る 他人の足を引っ張って、何事かを為した気になる人々が、世の… 続きを読む »