まもなくホノルルへ就航! ANAが導入した巨人機エアバスA380 "FLYING HONU" 初号機を撮りに行く

投稿者: | 2019年5月9日

 今月末の5月24日にANAの成田−ホノルル線に世界最大の旅客機エアバスA380−800(以下A380)が就航します。A380が初飛行したのは今から10年以上前のことですが、ANAだけでなく日本のエアラインがA380を導入するのはこれが初めてとなります。その経緯は色々ありましたし先行きも不安があるのですが(末尾にその辺は書きます)、純粋に飛行機ファンとしてはANAロゴの入ったA380は是非とも一度この目で見て、カメラに収めておきたいところです(もちろんいずれは是非搭乗もしてみたいです ^^;)。

 ANA向けA380はホノルル便専用ということもあって、通常のANA塗装ではなく、特別にウミガメをあしらった塗装がされ、愛称として「FLYING HONU」=「空飛ぶウミガメ」と名付けられました。”FLYING HONU”は全3機となる予定で、1号機はブルー、2号機はグリーン、3号機はオレンジでペイントされることが決まっています。

 そんな FLYING HONU 初号機となる登録番号 JA381A がロールアウトし初飛行したのは昨年のこと。いろいろなテストを経て今年3月21日にANAに引き渡され、フランスのツールーズから成田までフェリーされてきました。その日は成田空港周辺の撮影スポットは大変なにぎわいだったそうです、私はそこには参加せず、いずれ定期便として就航したら撮りに行こうと思っていました。

DSC_9261.jpg
 が、成田にやってきてからのFLYING HONU初号機は、パイロットはじめ乗務員達の訓練およびテスト目的で、ほぼ毎日慣熟飛行を行っている様子です。しかもその飛行区間は片道わずか1時間程度の成田−関空間を毎日1~2往復しているのです。となると、就航前にその姿を撮ることができるはず!ということで、天気の良さそうな連休中のある日、成田空港までカメラを担いで出かけてきました。

成田発−関空行 NH9123便 の離陸を撮る

 慣熟飛行はお客さんを乗せての営業飛行ではないので、ANAのWEBサイトを見ても、どこを探しても運行予定は出ていません。しかし、4月中ずっとほぼ毎日行われている飛行実績(過去データ)はFlightradar24などで調べることが出来ます。

 それによると、だいたい毎日朝8時半から9時くらいに関空に向けて出発し、1日2往復程度しているようです。ということで良く晴れた5月4日の朝、8時頃に現地到着するように車を成田空港へ走らせます。この日は北風が吹いているらしく、滑走路は34Lで運用されてるようなので、A滑走路の北、16Rエンドにある「さくらの山」を目的地としました。

 到着した「さくらの山」から空港の方を見ると、ずーっと遠くの滑走路の反対側あたりに目当てのA380が駐機しているのが見えました、しかし8時半をすぎてもFLYING HONUが動き出す気配は全くありません。

DSC_8781-Edit.jpg
 次々に飛び立っていく定期便の飛行機を撮ったりしつつ待つことさらに1時間半。フィンエアのA350は初めてだな〜とか…

DSC_8494-Edit.jpg
 …ANAのB787はすっかり見飽きたな~とか、それなりに楽しみつつ、時刻はもうすぐ10時になりそうです。今日はもしかしてFLYING HONUは飛ばないんじゃないか?と思い始めた頃、Flightradar上に大きな4発機の機影が突然現れます。思わずタップすると…

f:id:hisway306:20190504100833j:plain:w420
 はい、ANAのA380 FLYING HONU 初号機 JA381Aです。行き先が不明となっていますが恐らく関空です。NH9123便としてコールサインが登録されましたので、まもなく出発です。

 横にいた見知らぬ人もほぼ同時にこの画面を確認していて、自然とお互い「良かった、やっと飛ぶようですね」などと、思わず言葉を交わしてしまいました。同志よ!

DSC_8824.jpg
 お客さんも貨物も積まないためか、飛ぶとなったら動きが素早くて、気がついたら駐機していた場所から動いて滑走路端まで移動していました。そして午前中のA滑走路はほとんど着陸には使われないため、順番が来るとあっという間に離陸開始します。

 空港らしい風景と絡めたせっかくの迫力ある離陸シーンですが、この日はこの通りメラメラと空気の揺らぎがひどくて、まともに写真は撮れません。

DSC_8847-Edit.jpg
 地上が写らないこの高さまで上がってきてもまだメラメラです。この日の空気の揺らぎ具合は私の経験上過去最悪の状態でしたが、一応アリバイとしてシャッターを切っておきました。

DSC_8866.jpg
 この辺まできてようやく空気の揺らぎの影響から逃れることが出来たようです。ここからが本番!

 A380は超大型機なだけあって、成田空港のA滑走路をたっぷり滑走しゆっくりと離陸して行くイメージがありますが、慣熟飛行中は空荷で燃料も積んでいないのか、A380にしては意外に上昇が早いように見えました。

DSC_8873.jpg
 そして FLYING HONU はお腹にもANAとInspiration of JAPANのロゴ入りであることを始めて知りました。

DSC_8895.jpg
 ちょうど真上を通過していきます。すでにギアアップは完了してます。Nikon D500に200−500mmではワイド端でもこの画角になってしまいます。機体全体を撮るには100mmでもはみ出るかも?

 それにしても、小型で上昇が早いA320あたりの飛行機とは全く違って迫力があります。

DSC_8904.jpg
 まだ就航前のピカピカの新造機ですが、ここまで約一ヶ月以上にわたり成田と関空(時々セントレアも)の往復を毎日繰り返してるせいか、メインギアの後ろ辺りは早くもうっすらと汚れが…

DSC_8910.jpg
 遠ざかりつつ、またようやく4発のエンジンがフレームに収まるようになりました。下からお腹ばかり見上げていたので、ウミガメさん本体の塗装はよく見えませんでしたが、機体後部に子ガメさんがいるのがようやく見えました。

DSC_8923.jpg
 で、雲ひとつない快晴の青空に向けて、エンジンパイロンから少しヴェイパーをあげつつ、真っ直ぐ去って行きました。この後上昇しながらぐるっと千葉県上空を旋回し、西に向かって関空へまではわずか1時間の旅です。

 行ってらっしゃい!

f:id:hisway306:20190505213428j:plain
 この日のNH9123便の飛行経路はこんな感じだったそうです。成田を離陸後、静岡県の沿岸部を進み、紀伊半島の南をぐるっと回り込んで関空へ。向かい風なためか速度は最大で400KTS程度。短距離とは言え高度は30,000フィートまで上がってます。しっかり訓練は出来たでしょうか。

関空発−成田行 NH9124便 の着陸を撮る

 出発を見送ったのでこれで終了… ではありません。関空に飛んだFLYING HONUは長居はせずにわりとすぐにとんぼ返りしてくるはず。ということで、暖かい日差しの中。昼寝をしたり、ほかの飛行機を撮ったりしながら再び成田へ戻ってくるのを待つことにしました。

 34Lから離陸して行ったので、当然戻りも34Lだろうと思い、今度はA滑走路の南側にある「ひこうきの丘」へ移動して待ち構えることにしたのですが…。

DSC_8978.jpg
DSC_8986.jpg
 A380のローンチカスタマーで、世界で最初に就航させたシンガポール航空のA380は成田では見慣れた機体です。新造機を次々に導入していくシンガポール航空ですが、初期のA380はすでに引退が始まってるそうです。残念ながらA380の中古機需要はないので、部品取りしつつ解体されることになっているとか。

 …と、そんなことをつらつら思いつつ他の機体を撮っていると、いきなりランウェイチェンジが行われ、出発機はみんな反対側の16Rから離陸するようになってしまいました。ということは、34Lエンドにある「ひこうきの丘」では着陸機を撮ることができません! FLYING HONUは反対側に降りてくるってことか?!

 幸いFLYING HONUはまだ関空で折り返しておらず、移動する時間はたっぷりありますが、天気の良い休日の「さくらの山」は、飛行機ファン以外に普通の行楽客も多く、駐車場がかなり混雑します。お昼過ぎの時間に停められるかどうが心配しながら慌てて「さくらの山」に戻りました。

 心配したとおり、午前中の何倍も混んでいましたが、何とか端っこの臨時駐車場に車を停めることが出来ました。車さえ停めてしまえばあとは何とかなります。

DSC_9176.jpg
 ということで、さらに待つこと2時間ちょっと。再びFlightradar上に現れたFLYING HONUはNH9124便というコールサインで成田へ戻ってきました。空気はメラメラで揺らぎつつも、透明度はかなりよくて、房総半島の海岸線辺りを北上するFLYING HONUの姿が小さく見えました。

 このあと10分もしないうちに、霞ヶ浦付近でぐるっと180度旋回して成田空港の16Rへ進入してくるはずです。

f:id:hisway306:20190504150237j:plain
 なお、FLYING HONU到着直前、ふと気付くと周囲はこんなことになっていました。もう慣熟飛行が始まってから1ヶ月になり、ほとぼりも冷めてるかと思っていましたが、連休中の晴れの日となれば、やはりこれだけの人が集まるんですね。恐るべしウミガメ人気! もちろん全員が飛行機マニアというわけではなく、たまたま遊びに来ていた「一般の人達」も沢山います。でも、そんな人達も「ANAのウミガメが来るらしい」とどこからともなく聞きつけると、スマホを構えじっと空を見上げていたりします。

 ということで、間もなく午後3時。ようやく戻ってきました!おかえり!
DSC_9235.jpg
 さくらの山は公園としてそこそこ広く、撮影ポジションも色々あります。どこも一長一短なのですが、空港側が見通せる代わりに進入してくる機体が桜の木に被るこの場所に陣取りました。つい1ヶ月ほど前の桜が満開の時期なら、木に被るのはむしろ狙って撮るところなのですが。

DSC_9263.jpg
 おぉぉ!午前中の離陸時にはよく見えなかったウミガメさんの顔をやっと見ることができました。かわいいですね、これ。A380のフォルムにも合っていてとても良いカラーリングだと思います。

 この塗装は期間限定の特別塗装などではなく、この機体がホノルル便専用である限りこのままのようです。

DSC_9270.jpg
 顔のどアップ。というか、着陸時は離陸時よりも更に低いところを飛ぶので、あまりにも近すぎてD500と200−500mmではさらにどうにもなりません。APS-Cだと100mm以下のレンズじゃないとA380の横の姿は全景が入らないのではないかと思います。なので端から引くのは諦めてある程度近づいてきた場合は機首切り取りに専念しました。

DSC_9285.jpg
 更にどアップ。恐らく最接近の状態。拡大すると練習中(?)のパイロットの横顔も見えるし、ドアの注意書きも何となく読めます。フロントギアのメカメカしさも良い感じ。ちなみにタイヤはミシュラン製です。

 着陸機が近いのは「ひこうきの丘」で34L着陸を撮る場合も事情は同じで、持って行くレンズとカメラの選択を悩んだのですが、最初は飛行機写真では定番の200-500mmを使うことにしました。でも、今回これだけ空気が揺らいでいて遠景がイマイチだったこともあって、近景の引きを狙った方が良かったのかも。まー、その辺は今後の課題としましょう。

DSC_9289.jpg
 機種にかかわらずこの角度の写真は結構好きなのですが、4発機は迫力があって特に良いです。ANAのA380はロールスロイスのトレント970を搭載しています。1基当たり34,000kgfほどの推力があるので、B787やA330のエンジンとほぼ同等か少し大きく、B777のERタイプよりはやや小さいくらい。4発合計すると、A380は大ざっぱに言って双発ワイドボディ機の倍の推力を持っていることになります。

DSC_9305.jpg
 滑走路上まで到達し間もなくタッチダウンです。背後には成田空港第一ターミナルが被るようになってきました。これもまた成田らしい風景… ですが、やはりここまで降りてくると空気の揺らぎでやられてしまいました。まぁバックショットはエンジン排熱で揺らぐのが普通ではあるのですが。

 機体後部の子ガメさん2頭の姿も離陸時よりも更に良く見ることができました。なるほどー、細部まで凝ってますね。

DSC_9336-Edit.jpg
 そして合計で20本のタイヤを付けた4本の主脚から激しいスモークをあげてタッチダウンしました。風もなくお天気もいい中でしたし、訓練中とは言えとてもスムーズな着陸でした(って、なんか上から目線ですが ^^;)

f:id:hisway306:20190505213510j:plain
 なお往路同様にFlightradarでNH9124便の飛行経路を確認してみるとこんな感じでした。関空から成田へ戻ってくる場合は、一度太平洋上のかなり沖合まで出て遠回りをしています。三宅島辺りまで行かないと成田への着陸順番待ちに並べないようです。しかし東行きはこの短距離でも追い風に乗れるためか、速度は往路よりも100ノット以上速くて最大で500ノット以上出ていました。

 と言うことで、一往復して帰ってくるところまで見届けたら、時刻は午後3時になっていました。周囲の情報通な人々の会話を聞いていると、どうやら夕方から夜にかけてもう一往復するそうです。ですが、初FLYING HONU撮影としてはもう満足したし、連休中で道路の渋滞が心配だったので引き上げることにしました。

 今月末にはまずは1号機が単独で定期便に就航し、来月にはグリーンの2号機もやってくるそうですから、出来ればその頃にまた撮りにきたいと思います。

ANAがA380を導入する経緯とその未来

 ここからは余談ですが、かなり長いです。A380について語りたい航空機ファンは多いでしょうが、私もその一人です。

 以下、文字だけだと寂しいので、「イメージ」としてこれまでに成田周辺で撮ったことのあるANA以外のA380の写真を合間に貼っておきます。本文とは特に関係はありません。

人類には使いこなせなかった超巨人機

 2007年に登場した超大型旅客機A380は、当初こそ世界の名だたる主要航空会社が競って導入しました。しかしB747シリーズを累計で150機も飛ばしてきた日本の2大キャリア、ANAとJALは、その後継機としてA380導入することはなく、むしろB747を退役させつつ、一方でB787のような中型双発機の導入を熱心に進めていました。

 A380の就航から10年あまりが過ぎ、航空業界の趨勢を見ると日本の2社の方向は正しかったことが分かります。

KONE7904.jpg
 ETOPSが緩和され双発機で太平洋を横断できる時代になり、中型双発機による多頻度・多点間運航が主流の時代となっています。運航コストが安く航続距離の長いB787やA330の登場は、今までペイしないと思われていた隙間路線や隙間時間帯の運航も可能となり、旅客が分散していった結果、幹線でもB777のキャパで足りるようになりました。

 その一方で、A380のような超大型機を長距離の主要幹線に集中的に飛ばし、その先は現地ローカル線への乗り継ぎに委ねる「ハブ&スポーク」型のネットワークは、急速に競争力を失いつつあります。

 そうした中でA380の新規受注はほとんど見込めなくなり、トドメとして最大ユーザーのエミレーツ航空までもが、注文の一部をキャンセルしたことをきっかけに、現在の注残を持って生産終了することが発表されました。


 A380の確定発注は計251機、すでに引き渡し済みの機体は230機あまり。生産期間15年弱とすれば、この規模の航空機としては完全に失敗作だったと言えます。人類にはこの巨人機は早すぎたのかも知れません(いや、一説には「登場が遅すぎた」とも言われていますが)。

スカイマークとANAとA380のもつれた関係

 A380を初期に導入した各航空会社はじめ、エミレーツでさえその巨体を持て余しはじめた一方で、ANAは今ごろになってなぜA380を導入する気になったのか? その経緯には裏がいろいろあると言われています。

 一番有力な説は、経営破綻したスカイマークの持つ羽田発着枠を自社グループに組み入れることを目的に、スカイマークに対する最大の債権者であったエアバスを味方に付けるための条件として、自社によるA380の導入を約束したと言われています。

 これは単なる噂というよりは、もう少し確からしい話のようです。
 東洋経済で1年前に公開された↑この記事で同様の解説がされており、その中でANA関係者の言葉として以下のようなコメントが出てきます。

「決めてしまったものは仕方がないので、活用方法を考えなければならない」

 この言葉がANAの本心であるならば、やはりA380の導入は不本意というか、本当は不要なものを使わざるを得なくなった、と言うことになります。

 A380の導入にはコストもかかるし、ANAが推し進めてきた中型機による多頻度・多点間運航の戦略に合わない機材である限り、保有すること自体がリスクにもなります。が、それらのコストとリスクは、スカイマークが持つ羽田発着枠の価値と釣り合うと判断したのでしょう。

KONE8286.jpg
 なお、スカイマーク争奪戦の一方のライバルだったデルタ航空は、元々エアバス機を多数運航しており、交渉のカードはANAよりたくさん持っていたはずです。A380の導入が条件にあげられたかどうかは分かりませんが、結果的にエアバス社は上顧客であったデルタには味方しませんでした。

 またJALに関しては、公的資金投入による再生後の監視期間中にあって、事業拡大を伴う新規投資活動が規制されていたので、スカイマーク争奪戦には参加していません。もし参加していたら… どうなっていたでしょうか?

 なお、今回撮影してきたJA381Aはじめ、ANAが導入する3機のA380は、スカイマーク向けに生産された機体そのものではなく、完全な新造機です。スカイマーク向けの機体はエミレーツに向けに転用されたそうです。

ANAはA380を使いこなせるのか?

 そんなこんなで、仕方なくA380を飛ばすことになったANAは、その使い道をLAXやNYCなどの重要な幹線ではなく、ANAにとっては失敗してもあまり失うものがないホノルル線に見いだしました。

 もちろんホノルル線には確実な需要と十分な席単価があり、何とかしてJALのシェアを切り崩したい重要な戦略路線なのは確かです。しかし現状は守るものがほとんど無く、攻めの一手であるという点で、リスクを負った戦略であるわけで、ある程度の確率で失敗することを織り込んでいるのではないか?とも思えます。

 しかもA380の導入機数はたったの3機。メンテナンスやパイロットの訓練や配置を考えると、単一機種で3機だけというのは、効率的に安定運用をするにはいかにも少なすぎます。その上、上記の通りA380は生産中止が決定してしまいました。

 仮にA380によるホノルル線が大当たりし、さらに4号機、5号機を追加したくなっても、短期的には各社が持て余しているA380中古機を安く買い叩くことが出来るかもしれませんが、長期的にはもはやA380に代わるキャパを持つ機材が手に入る目処は(今のところ)ありません。

DSC_1533.jpg
 今はピカピカのFLYING HONUも成田−ホノルル間を10年も飛んでいれば、相当にくたびれてくるでしょう。特に機内設備が古くなっていくと、利用者にとっては、ただ大きいだけの飛行機になってしまいます。その結果、席を埋めるためにチケットを安売りすることになってしまったら、本末転倒も良いところです。

 ということで、私はあまりこのANAのA380に明るい未来を見ておらず、一発屋で終わるんじゃないかと心配しています。

 もちろん上記したことは全て、まったく業界の内情を知らない私の勝手な「邪推」ですから、ここまで書いたことはきっと間違っていると思います。でもFLYING HONUを撮るなり乗るなりして楽しむには「旬」の内の方が良いのは確かだろうと思っています。

まもなくホノルルへ就航! ANAが導入した巨人機エアバスA380 "FLYING HONU" 初号機を撮りに行く」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 営業運航開始からもうすぐ半年!ANAのA380 FLYING HONU 2号機を撮りに行く – 酔人日月抄外伝

  2. ピンバック: ANA FLYING HONU チャーターフライト in 那覇空港 に搭乗してきた – 酔人日月抄外伝

コメントは停止中です。