夏の休日は早起きをして不忍池に蓮を撮りに行く

投稿者: | 2013年8月4日

 いつもこの時期になると写真を撮りたいなぁ、と思い始めるのが蓮の花です。しかし残念ながらこればかりは近所のそこら辺に咲いてるというわけにはいきません。となるとやはり上野だろうということで今年も出かけてきました。しかしもう一つ問題が… と言うのは、蓮の花は朝のうちしか咲いておらず、昼以降は閉じてしまうのです。早起きが苦手で休みの日ともなればぐだぐだとお昼頃まで寝ている私にとっては、かなり高いハードルです。しかも前夜にちょっとお酒を飲んで良い気分にでもなっていたら、翌朝に蓮の花を見る望みは全くありません。

IMGP3342.jpg
PENTAX K-30, DA★60-250mmF4ED (IF) SDM, 1/640sec, F4.0, ISO100, -1EV, 銀残し

 ということで、全ての条件(時間と気力と天気)が整った8月最初の週末、早起きして上野の不忍池まで車を走らせました。時刻は6時半頃。真夏のこととあってすっかりあたりは明るくなっており、蓮を見に来たらしい見物客、そしてカメラを構えた人がたくさんいました。

 例年は7月下旬に来ていたのですが、それではやや蓮の最盛期には早すぎたようでやはり8月が一番の見頃のようです。今年は色々と季節が早めに進行していることもあってどうなんだろう?と思いましたが、例年になくたくさんの蓮が咲いている景色が見られました。

 カメラは今回はK-30。不忍池の蓮は遠くに咲いているので望遠レンズは必須。ということでFA77mmとDA★60-250mmの2本を持って行きました。万が一、広角〜標準を使いたくなったときのために、Q7キット一式をサブとしてカメラバッグに突っ込んでおきます。

IMGP3148.jpg
PENTAX K-30, FA77mmF1.8 Limited, 1/60sec, F2.8, ISO100, AWB
 蓮のつぼみ。時間帯的に閉じてしまったのではなくて、まだ咲く前の若い花のようです。固くキュッと閉じていて意外に地味な色しています。

IMGP3299.jpg
PENTAX K-30, DA★60-250mmF4ED (IF) SDM, 1/400sec, F5.6, ISO200, AWB
 弁天堂の反対側から。この季節、不忍池は完全に見渡すかぎり蓮の花と葉っぱに覆い尽くされます。7月中にしか来たことなかったですが、ここまで咲いてる景色は初めて見ました。

IMGP3282.jpg
PENTAX K-30, DA★60-250mmF4ED (IF) SDM, 1/800sec, F4.0, ISO200, AWB
 ピンク色でとても繊細な花びら、そして大きくてダイナミック。写真映えする花だと思います。ファインダー覗いてるだけでとても綺麗で、こういうカットを何十枚、何百枚も撮ってしまいます。日が差してきて一段と綺麗に輝き始めますが、暑く明るくなってくるとまもなく閉じてしまいそう。朝のほんのひとときしか見られない姿です。

IMGP3331.jpg
PENTAX K-30, FA77mmF1.8 Limited, 1/1600sec, F1.8, ISO100, 銀残し
 ですが一方で蓮の花を上から見ると、その中心部に逆三角錐状のハスクチがあるわけですが、これが何となくゾワゾワしてくるんですよね。なのでなるべくハスクチが見えないように横方向からの写真ばかり撮ってしまいますが、今回は思い切って正面に挑戦しました。銀残しを使ってしまいましたけど。美しいピンク色の花が妖しげな雰囲気に。

IMGP3225.jpg
PENTAX K-30, DA★60-250mmF4ED (IF) SDM, 1/320sec, F4.0, ISO400, AWB
 そのゾワゾワするハスクチ部分には美味しい蜜がたっぷりとあるのでしょう。綺麗に咲いた蓮の花には必ずと言っていい程、ミツバチが群がっています。ハスクチに降りる前に一瞬ホバリングするので、何とかピントを合わせられました。ほとんどの蜂は大きな花粉団子を抱えています。

IMGP3317.jpg
PENTAX K-30, DA★60-250mmF4ED (IF) SDM, 1/500sec, F4.5, ISO200, +0.3EV, AWB
 蓮の花はあまり背が高くなくて、大きな葉っぱの影で咲いてることが多いですが、池の奥の方にひときわ背の高いやつが咲いていました。茎は細くて頼りないと思うのですが、そこまで伸びるとは「絶対に空と太陽を拝んでやるんだ」という強い意思を持っているようです。背景は弁天堂。このレンズ、ズームにしては綺麗なボケが得られることが多いのですが、こういうのはちょっと厳しすぎたかもしれません。

IMGP3169.jpg
PENTAX K-30, DA★60-250mmF4ED (IF) SDM, 1/160sec, F4.0, ISO100, -1EV, AWB
 蓮の花の寿命は三日程。三日間朝に開いて昼に閉じているうちに、花びらを落としてしまいます。それも萎れてシワシワになることなくこんなに綺麗なまま。

IMGP3175.jpg
PENTAX K-30, DA★60-250mmF4ED (IF) SDM, 1/200sec, F4.0, ISO200, AWB
 花が落ちきった後はハスクチだけ残ります。そのうちここに種ができて、さらにその種が落ちるわけですね…。やはりなんかゾワゾワ来ます。目をつぶってシャッター切りました。いや、ホントに。

IMGP1085.jpg
PENTAX Q7, 06 TELEPHOTO ZOOM, 1/1000sec, F2.8, ISO200, AWB
 これは開きかけとか閉じかけというのではなく、咲き始めたばかりの若い花と思われます。もしかしたらこの日はじめて少し開いてみたのかも。花びらは中にいくに従って鮮やかになっていくようです。
 なお、PENTAXのカメラの初期設定である「鮮やか」モードはかなり派手な発色で、花を撮ると嘘くさくなったり、場合によっては色飽和を起こします。そういう場合は「ナチュラル」にすれば良いだけなのですが、何となく見た目もインパクトに引きずられて「鮮やか」を使ってしまいがちです。K-5は特に「鮮やかすぎる」傾向が強いようで少し彩度を落として使っていますが、K-30はデフォルトのままでも懐が深いように感じます。蓮なら「鮮やか」のままでも文字通り色鮮やかになるだけで、べた塗りっぽくなったりしません。Q7はまだ分かりません。

IMGP3189.jpg
PENTAX K-30, FA77mmF1.8 Limited, 1/800sec, F2.0, ISO100, -1.7EV, AWB
 葉っぱの影に咲いてる蓮の花は薄暗いなかでそれだけが光り輝いているようで神秘的な姿を見せます。そのまま撮ると背景に露出が引きずられて真っ白になってしまうので、少しずつマイナス補正しながらちょうど良いところを探してみました。

IMGP3349.jpg
PENTAX K-30, DA★60-250mmF4ED (IF) SDM, 1/1250sec, F4.0, ISO100, -1EV, 銀残し
 PENTAX Q7ではスマートエフェクトの「ハードモノクローム」を気に入ってよく使いますが、K-5やK-30ではカスタムイメージの「銀残し」が気に入っています。思いついて設定してみるものの、上手く填まることは少ないのですが、填まったときはかなり良い感じになります。紫陽花もそうでしたが蓮の花も暗いイメージに仕上げるのに向いてそうです。

IMGP1088.jpg
PENTAX Q7, 06 TELEPHOTO ZOOM, 1/1250sec, F4.5, ISO200, AWB
 標準ズームが必要なときのために持ってきたQ7でしたが、結局望遠ズームを使ってしまいました。本当に06 TELEHOTO ZOOMはQマウントの名レンズだと思います。

IMGP3241.jpg
PENTAX K-30, DA★60-250mmF4ED (IF) SDM, 1/500sec, F4.5, ISO200, AWB
 弁天堂の西側の池はボート乗り場になっていて蓮は生えていません。こちらはウミネコやサギの仲間、カルガモなど鳥がたくさんいます。ウミネコはなんだか増えすぎて周辺の人たちは困っているという話を聞いたことがあります。

IMGP3280.jpg
PENTAX K-30, DA★60-250mmF4ED (IF) SDM, 1/400sec, F4.0, ISO200, AWB
 藻というか水草というか、水面がウソみたいに真緑色に染まっている一角に蓮の花びらが浮かんでいました。

 日が高くなってきた午前9時前。池のまわりをぐるっと一周していたら2時間くらいあっという間に経ちました。朝はやはり暑すぎもせず、空気が清々しかったのですが、時間と共にもわっとした暑さがやってきました。そろそろ蓮の花も閉じ始めるのかも。人は増えてきましたが、カメラを抱えた見知らぬ同志たちもそろそろ引き上げるようです。途中で出会った浅草生まれというおじいさんによれば、今年はよく咲いてるそうです。季節的な問題だけじゃなかったのかな? ということで、また来年も訪れて、相変わらず同じような写真を撮りたいと思います(^^;


大きな地図で見る