リコーイメージングだけを重点的に見てきた:CP+ 2017見物記

投稿者: | 2017年2月25日

 今年もCP+を見に行ってきました。カメラメーカーやレンズメーカーはもちろん、様々なカメラおよび写真用品のメーカーや販売店がブースを出しており、じっくり見て回るには相当な時間がかかります。昔は会期中に連日通ったりしたものですが、最近はあまりそういうモチベーションもなく、しかし「行かなくてもいいや」とまでは割り切れず、そのお祭り的な雰囲気を楽しむために、短い時間で見たいブースだけを重点的に見て回るようになりました。

KONE1939.jpg
 もちろんPENTAXIANとしてはPENTAXブランドを擁するリコーイメージングブースだけは抑えておかなくてはなりません。ということで、今年もPENTAXにのみに偏ったCP+見物記を書いておこうと思います。

リコーイメージングブース

 ということでやってきましたリコーイメージングブースです。

KONE2026.jpg
 ん? もしかして去年までより少し大きくなってるでしょうか? いや、気のせいかな?

主力はKP

 今年のCP+におけるリコーイメージングの主力商品は、ちょうどCP+開幕日の木曜日から発売開始された新一眼レフのPENTAX KPです。
KONE1934.jpg
 タッチ&トライコーナーがありましたが、もう発売されていて都内なら量販店の店頭で触ることも出来ます。もちろんメーカーの方にいろいろ聞きながら、要望を伝えながら、というのはCP+ならではですが、とりあえずKPについては同日夕方から「夜の撮影会」もあるので、列に並ぶことはしませんでした。

KONE1937.jpg
 なので展示を見て回りましょう。PENTAXお得意のスケルトンモデルです。ピンク色の細い線は防塵防滴のためのシーリング材ですね。

KONE1905.jpg
 そしてこれも定番のカットモデル。SR機構あたりもなかなかゴチャッとしてますが、ペンタ部周辺もかなり苦労して詰め込んでいる感じです。

KONE1909.jpg
 昨年はK-1でも似たようなことやっていましたが、手ぶれ補正のデモをKPでやっていました。同じ加振機に乗せて右は手ぶれ補正あり、左は無し。ライブビュー画面でその効き具合を見せるというもの。それよりもこの加振機が良いですね。飛行機のシミュレーターみたいな6リンク式の装置が格好良いです。

KONE1936.jpg
 こちらは実機。バッテリーグリップ付きで DFA★70-200mmF2.8が取り付けられています。意外にサマになっていて使いやすそう。(2/27訂正) DA★60-250mmF4が取り付けられています。この組み合わせはバランスよさそうですね。DFA★70-200mmとかDFA150-450mmつけたらどうなってしまうのか興味があります。

DFA★50mmF1.4とレンズロードマップ

 K-1ユーザーとしてはKPよりもある意味気になるのが参考出品されたこのDFAレンズです。

KONE1910.jpg
 思ったよりもひっそりと隅っこに置いてありました。説明員の方が立っていましたが、質問攻めに遭っています。まぁそれは仕方のないところでしょう。それにしても50mmF1.4とは思えない大きさです。シグマやツアイス並になりそう。

KONE1996.jpg
 参考出品と言っても飾ってあるのはただのモックアップで中身はありません。背伸びして前玉を覗きこんでもこんな状態です。フィルターネジ山などが律儀に刻み込まれているのは、見られることを意識してでしょうか。

KONE1912.jpg
 そして問題のレンズロードマップ。あれ? 今までの話と微妙に違う! もちろんロードマップですから状況が変われば中身が変わるのは当たり前。今回モックアップが展示されているDFA★50mmF1.4の他に、DFA★85mmF1.4というのが具体的な数字入りでロードマップに載りました。広角大口径と超広角の単焦点は絞りはもちろん焦点距離すら不明です。フィッシュアイズームは良いとして、新たに登場したのが望遠ズーム。恐らく70-300mmでF5.6クラスの普通の望遠ズームとなりそう。28-105mmと組み合わせたコンパクトシリーズとしては必要でしょうね。いくら何でも70-200mmF2.8と150-450mmという超重量級しかない状態は歪ですから。

 まぁ、ロードマップは毎年変わるものですし今年中にどうこうなる感じでもないので、期待しすぎずに待ちましょう。

田中希美男氏と開発者によるトークショー

 リコーイメージングブースをうろついてるときに、ちょうどステージでトークショーが始まったので見てきました。「へぇ〜、そうなんだ」と素直に感心したこともいくつかあったけど、正直な感想を先に書いてしまうと、全体的に期待したほど面白くはなかったです(A^^;

KONE1922.jpg
 テーマは「田中希美男と開発者が語るPENTAXの魅力 〜新製品PENTAX KPからK-1、Kマウント交換レンズまで〜」というもの。登場した開発者は3名で、カメラ本体の企画、画像処理関連、レンズ企画をそれぞれ担当されてる方達とのことです。

KONE1924.jpg
 グリップ関連のお話で、デザイン的にはグリップMが本来一番まとまりが良くできている、みたいな内容。田中希美男氏はズケズケとものを言う方で、グリップLは酷評されていました。ダイヤルを隠してしまうのはけしからんとか、バッテリーグリップを買うとグリップLが付いてくることをちゃんと周知しないと、2重買いする人がいるかもしれないので良くない、とか。

 ちなみに標準添付されているのはグリップSで、これはスナップシューターとしてのGRを参考にしている、とのこと。ふーん、なるほどね。

KONE1927.jpg
 さて、KPと言えば高感度。ISO819200まで設定できるという恐ろしいスペックを持っています。その秘密が解き明かされるかと言えば、この部分を担当された開発者の方は、けっこう口が堅くて田中希美男氏がいくら突っ込んでも建前的なことしか喋りませんでした。まぁ、CP+のオープンステージですからね。

 アクセラレーターとは何者なのか?についてはついに分からず。KPの高感度性能はセンサーと画像処理エンジンとアクセラレーターの複合的な働きとチューニングで… みたいなお話のみ。ちょっと残念。

 で、この写真は見ての通りKPとK-3IIを比較したもの。プロジェクターに映された映像をカメラで撮っても分かるくらいの差です。ただし、田中希美男氏はどちらかと言うとKPのノイズの消し方は気に入らず、K-3IIの鮮鋭度ある映像のほうが好きだ、的な感じが言葉の端々に出ていたのが面白かったです。

 確かにこれらの作例を見ても、K-3IIはノイズまみれで色が転んでますが、鮮鋭度だけはしっかり保たれており、対してKPは確かにスムーズなのですがどこぞのメーカーのような、ベッタリとした感じでした。

 ISO51200クラスになってくると、拡大したときの先鋭感よりはぱっと見たときの印象の方が重要で、色をしっかり再現して細かいエッジよりも粒状感を薄める方が印象が良い、というのは納得です。が、結局アクセラレーターによる高感度性能の追求というのは塗り絵する力のことなのだとしたら、なーんだ、という気もしなくもありません。その辺は後ほど「夜の撮影会」で確かめてみましょう。

KONE1931.jpg
 さて、レンズの話に移ってきました。スクリーンに映し出されたのは参考出品されているDFA★50mmF1.4。ですが、あれ? 距離目盛りが入ってる。で、田中希美男氏が指さしているのは最短撮影距離の部分。「50cmまでなの?」というストレートな突っ込みに、レンズ担当の開発者は「もう少しがんばりたいところ」的な回答をしていました。なるほど、古いFA50mmは45cmですし、そのくらいは最低でも欲しいところですね。

 さらにお話によると、このレンズはボケ味に相当こだわり、近距離の画質にも重点を置いてたり、さらに解像力の面では将来的にフルサイズで1億画素にも対応できるように目指しているとか。さらに気になるのはお値段。これまた「20万円にはならないよね?」という切り込みに対し、さすがに開発者はタジタジで「その辺は何とも…」という曖昧な答えだったのに、田中希美男氏は勝手に「17〜18万ってところですね」と締めてしまいました。

その他の展示物

 リコーイメージングブースのその他の展示物をざっと紹介しておきます。

KONE1914.jpg
 昨年の目玉商品だったK-1とDFAレンズ群。気がつけばここに並んでいる製品は全部持ってる…。

KONE2007.jpg
 それからブースの1/3くらいを締めていたのがリコーブランドのTHETAシリーズ。これも静かに流行ってます。リコーイメージングとしてはPENTAX機と並ぶ主力商品です。

KONE2001.jpg
 もう終了したかと思っていたPENTAX Qマウントも隅っこにこっそり置いてありました。良かった!

KONE2009.jpg
 あと、私的にちょっと気になったのがこの天体望遠鏡。この分野からPENTAXが撤退してからずいぶん経つのですが、これは別に復活させるとかそういうことではないようです。どういう趣旨で置いてあったのかまではよく見てきませんでした。

その他気になったもの

 リコーイメージングは以上ですが、以下おまけ的に他のブースで見かけたものを超ダイジェストでいくつか紹介しておきます。

ニコン

 まずはニコン。DLが発売中止になり製品の開発と発売計画がズタズタになっているであろう状況。ブースもやや例年より小さくなっています。何も目立った新製品がないのだから仕方ありません。

KONE1863.jpg
 困ったときは過去の栄光に頼るしかないとばかりに、ニコンの歴史が飾ってありました。ミニ・ニコンミュージアムと揶揄されたりしてちょっと可哀想。ニコンFは格好良いですよね。

KONE1865.jpg
 参考出品されていたのは100周年記念セット。D5とD500と大三元レンズのセットが並んでいました。いかにもというおじさんが「このレンズセットでいくら? 100周年だから100万円?だったら買うよ、今すぐにでも!」と豪気なことを言っていました。ニコンはまだまだ安泰だと思いました。

KONE1870.jpg
 ところで、このレンズも販売予定があるんでしょうか?

KONE1972.jpg
 ちょっと気になっているのがKey Missionシリーズ。昨年のCP+ではまだ参考出品段階だったので、今年は周辺状況もあってブースのど真ん中に置かれていました。特にGoProに変わるKeyMission170にちょっと興味あるんですけどね。今年はスキーをお休みしてるのでまた来シーズン考えようと思います。

キヤノン

 対するキヤノンはいつも通りのマイペース。
KONE1979.jpg
 CP+直前にエントリー機種を中心にたくさん新製品を発表し、従来製品と合わせてタッチ&トライコーナーを展開。大変な人だかりでした。

KONE1896.jpg
 でもキヤノンの神髄はこういうところにあると思うんですよね。カメラ好きな人はだれも見向きもしない、こういう超安物キットレンズをこうして展示し、そこにどれだけ力を入れているかをアピールするわけです。良いものを小さく安く作るには最先端の技術がいるんだぞ、と。

KONE1981.jpg
 ナノUSMの展示もあったりして、そういう細かいデバイスを自社開発してるのはキヤノンの底力を良く表していると思います。

KONE2019.jpg
 キヤノンと言えば動体撮影。大人気の航空写真家、ルーク小沢さんのステージは通路を塞ぐほどの人だかりでした。これはレジ番が787のB777というネタですかね。

FUJIFILM

 つぎはFUJIFILM。メインは中判ミラーレスのGFXです。タッチ&トライコーナーには50分待ちの列が出来ていました。

KONE1966.jpg
KONE1967.jpg
 でも私はGFXよりこっちの2機種の方が気になります。渋い色で格好良い!X-Pro2の色の方が良いけど、X-T2も悪くありません。しかしアクリルケースのなかに入れてあるんだから、埃はもう少し綺麗に取っておいて欲しいです。

その他のカメラメーカー

 スミマセン、それ以外はアリバイ的に「その他」にまとめてしまいます。

KONE1951.jpg
 オリンパスのメインはやはり昨年末に発売されたOM-D E-M1 IIです。ミラーレス機の常識を覆す、というか小サイズセンサーのミラーレス機ならではの特徴を突き詰めた潔さがすごいですね。混んでいたので遠目に眺めてきただけ。

KONE1989.jpg
 マイクロ4/3のフラッグシップGH5を投入してきたパナソニック。お値段もEM-1 IIなみに堂々の20万超え。でもちょっとOM-Dの影に隠れてる感じがしますね。6Kフォトとか動画ベースの機能は飛び抜けているようです。

KONE1946.jpg
 それからシグマ。CP+直前に4本の新しいレンズを発表したりしてブースも混雑していました。でもレンズメーカーとしてはもはやKマウントユーザーには遠い存在になりました。カメラメーカーとしては、昨年のCP+で参考出品されたsd Quattroシリーズは2機種とも無事に発売にこぎ着けています。ニコンも見習って欲しいところです。sdシリーズがフルサイズ化するのはいつになるでしょうか? それともやらないのかな?

KONE1943.jpg
 ロゴが新デザインになったタムロン。シグマに負けじと70-200mmF2.8など新レンズが発売されています。サードパティとしてというよりは、いくつかのDFAレンズの製造元として見てしまうわけですが、今後もそういう関係が続くのかどうか分かりません。DFA単焦点レンズもタムロン製ではないか?という噂もありましたが、DFA★50mmF1.4を見ていると、どうやらそうではなさそうです。

 ソニーとカシオのブースは完全素通りで写真も無しです。スミマセン。それにしてもソニーのブースは巨大でしたね。なんか中でバスケットやってたようですが。

さらにその他

 カメラメーカー以外のブースもたくさんありました。本来のCP+の楽しみはそっちの方にあるのかも?

KONE1957.jpg
 ちょっと興味があっていろいろ見てきたのはEPSONブース。CP+では常連です。写真向きの良いプリンター欲しいですよね。ですが、その大きさを見て怯んでしまいます。展示されてるプリントの数々は、本当に素晴らしいです。欲しい…

KONE1954.jpg
 そして三脚とかカメラバッグを愛用しているマンフロット。一脚を買わなきゃ、ということでいろいろ見てきました。まったく決められなかったです。

KONE1879.jpg
 マウントアダプターのKIPON。これは製品ラインナップのほんの一部。

KONE1889.jpg
 ツアイスブランドのレンズを製造するコシナは有名ですが、それ以外にも小さなレンズメーカーがいくつか出ていました。ミラーレスの時代になって、レンズメーカーが増えてきたのは面白い現象です。コシナにはこうしてカットモデルが並べてありました。レンズ構成図のまんまだ!と当たり前のことをつい思ってしまいます。

KONE1960.jpg
 いろいろ大変なことになっている東芝のブース。FlashAirが主力商品です。ということは東芝を救うかも知れない超高収益部門の方でしょうかね。来年はブランド名が変わっていたりして。

KONE1985.jpg
KONE1992.jpg
 アドビとかマイクロソフトなどがそれなりの規模のブースを出しているのも、近年のCP+の特徴でしょうか。アドビブースのステージは大変な人だかりでした。写真を単なる素材としてまったく違う映像作品を仕上げたりするデモなどをやっていました。そういうのは賛否両論ありますが一つの手法ではあります。そうじゃない使い方というか、失敗写真を救済する方法とか、如何に自然に美しく写真を仕上げるか?とか、そういうのをもっとアピールしてもいいと思うんですが、地味なテーマは受けが悪いのでしょうか。

CP+のあとはPENTAX KP 夜の撮影会へ

 ということで、お昼頃から午後3時過ぎまで、3時間ほどの滞在でした。

KONE2030.jpg
 この後は夕方からPENTAX KP 夜の撮影会というKP貸し出しイベントに参加するために、横浜駅へ移動します。KPで自由に写真を撮らせてもらえるということで、楽しみにしていました。それについては次のエントリーで…

夜の体験会レポート

昨年のCP+見学記

リコーイメージングだけを重点的に見てきた:CP+ 2017見物記」への4件のフィードバック

  1. toom

    少し気になったのですが、BG付きのK-Pにマウントされているのは60ー250mmではないでしょうか。
    K-Pも良いカメラなのでしょうが、やはりレンズの問題がどこまでも付きまとう感じはしますね。会場に行った方の話だと、K-3Ⅱの後継は年内には登場しない予定とのスタッフの発言があったそうで、APS-Cのフラッグシップならそのくらいの間隔はあけていいかなと感じます。今まではちょっと急ぎすぎている感がありましたし、他社の同クラスの製品を見れば、生半可なものは出せないだろうと思います。
    50mm単はまさに王道のレンズなので、リコーが本気で作ったらこれほどの標準レンズができるというものを見せてほしいですし、★らしい味付けにも期待したいですね。
    プリンターは昨年EPSONのSC-PX5VIIを導入しましたが、きちっと扱えれば最高の結果を出してくれます。ただ、印刷コストやキャリブレーション等も含めて考えるとかなり金食い虫であることは間違いないです。良い用紙を2~3種使ってインクセットでも買えばレンズ一本買えるじゃないか、ということもあります。主様の作品はどれもA3以上のプリントが似合うだろうなと思いますし、ハイエンドのプリンターを検討してみても良いかもしれませんよ。

  2. YAMAGEN

    リコーブースでひっそりと紹介されていた”Keenai”なるオンラインストレージ(?)をご覧になったでしょうか。
    Eye-Fiクラウドのサービスをリコーの子会社が買収して立ち上げたサービスのようですが、写真に特化したクラウドになっていて、SS、絞り、件数でバブルチャートを作るなど、統計もとれるようで、ちょっと面白いかなと思ってしまいました。
    ただ、リコーは以前にquanpというオンラインストレージサービスを止めるという前科があるんですよね・・・。

  3. KIKUCHI

    CP+の会場で田中氏のトークショーの後に突然お声掛けして失礼しました。
    吾妻山公園から車で20分くらいのところに住んでおります、Kikuchiと申します。
    いつも楽しみに拝見しているブログの主様にお目にかかれたことに舞い上がってしまい、自己紹介もせずに握手までして頂いて大変失礼致しました。
    カメラはPENTAX SPから始めて、RICOH→OLYMPUS→PENTAXと使って参りましたがカメラに関しては殆ど無知なため、いろいろと情報収集する中でこちらのブログにたどり着きました。それ以来ずっと楽しく読ませていただいております。
    主様のブログは所々にユーモアを交えつつウィットに富んでおられて、読んでいてとても心地よいです。
    カメラ以外にも幅広い知識を持っておられていつも感心させられております。
    これからも、ブログの更新を楽しみにしています。
    トークショーで表示されたKPの高感度でのノッペリ感はちょっと期待外れでしたが、「夜の体験会」のエントリーを読ませていただくと、そこまで酷くもないようですね(^^♪

  4. hisway306

    ○toomさん、
    間違いのご指摘ありがとうございます。ですよね、ちゃんと見たらどう見ても60-250mmでした。本文は訂正しておきました。
    K-3II後継については「かなり時間がかかる」という話しを私も聞きました。その言いぶりからすると今年中は難しそうと受け取りました。K-1の後継にも着手しているでしょうし、やはりレンズの問題も含めフルサイズとAPS-Cの2本立ては1.5マウント相当くらいのリソースを食っていそう。私の勝手な希望を言えばフルサイズに集中しても良いのに、とか思ってしまいます。
    プリントは時間とお金が無限にかかりますよね。想像つきます。複合機でA4のプリント1枚印刷するのでも相当苦労しますから。でもやはり写真の最終形はプリントと思っていますので、入力だけでなく出力にもこだわらなくては、と思ってるところです。
    ○id:YAMAGEN さん、
    Keenaiはパンフレットをもらってきました。元Eye-fiクラウドと言うことは知っていたのですが、あまりちゃんと見てきませんでした。FlickrやGoogleフォト、Amazonプライムフォトなどもそうですが、アップロードするからにはサービスの継続性は気になりますね。その点Flickrもかなり怪しくなってきたので、いろいろ調べてみたいと思います。
    ○KIKUCHIさん、
    CP+会場ではお声がけありがとうございました。私に気付く方がいらっしゃるとは予想していなかったので、ちょっとアワアワしてしまい、こちらこそ失礼しました。しかし、実際にブログを読んで頂いてる方がいると言うことを実感できて、大変嬉しかったです。ご期待に添えるよう、今後もがんばりたいと思いますので、よろしくお願いします。
    私もトークショーを聞いて「えー、そうなの?」と思っていましたが、実写するとそんなに気になりませんでした。ホワイトバランスなども含めてPENTAXらしい写真が撮れるカメラで安心しました。買う予定はないですけど… 多分(A^^;

コメントは停止中です。