写真開放同盟

投稿者: | 2011年2月24日

 このタイトルは何だ?というのさておき、「冬の富士宮遠足」の番外編です。この日は先日手に入れたばかりのFA50mmF1.4を主に使ったのですが、この手の大口径レンズを手にした素人にありがちなこととして、「とにかく何でも開放で撮ってしまう」という傾向があります。もちろん私のことです。FA50mmF1.4だけでなく、FA31mmF1.8ALを使う場合も同様の傾向があります。絞りの選択は作画意図次第、とはいえ、その場に応じて適正な絞り値というのはあるはずなのですが。

IMGP9638.jpg
PENTAX K-7, FA50mmF1.4, 1/4000sec, F1.4, ISO100, +0.3EV, AWB

 そんな中、でもせっかくの大口径レンズなのだから、やっぱり開放を使わなければ勿体ない。もっと写真を「開放」で撮ろう!という同盟を結成したらどうか?という話を写真仲間としていました。はい、もちろん開き直りですし、冗談ですけど。

 以下、FA50mmF1.4を使って、やたらにF1.4開放で撮った写真ばかりです。それなりのものと、無理がありすぎるものが混ざっています。でも、「絞り開けすぎて何だか分からない」という失敗が出来るのも、大口径レンズの特権かも。もちろん、50mmF1.4なんてまだ可愛い方で、50mmF1.0とか85mmF1.4とか200mmF2などなど、もっとすごい大口径レンズも世の中にはいっぱいあるわけですが(PENTAXにはありません)。

IMGP9625.jpg
PENTAX K-7, FA50mmF1.4, 1/50sec, F1.4, ISO100, AWB

 白糸の滝の滝壺にあった屋台。日陰で薄暗いところにあったので、F1.4にしてもISO100のままだとシャッタースピードはかなり遅くなります。明るいレンズの本領発揮ともいえます。ここでF5.6のレンズだったりすると4段もシャッタースピード遅くなるわけですから。特に意味はありませんが、ピントは手前の”げそ”付近に合わせています。

IMGP9636.jpg
PENTAX K-7, FA50mmF1.4, 1/2500sec, F1.4, ISO100, +0.3EV, AWB

 焼きそば屋さんの外に佇んでいたネコ。ネコ見ると写真撮りたくなりますよね。人慣れしているのか近づいても、カメラ向けても全く動じないネコでした。野良なのかかなり薄汚れていましたけど。
 で、これは失敗作。もちろん目にピントを合わせたつもりだったのですが、なぜか耳に合っています。K-7のせい… では無いと思います。日向ぼっこ中といえども、ネコはちょこちょこ首を動かしているし、しゃがんでカメラを構える自分もふらふらと動いてしまうのでしょう。あるいはいわゆるコサイン誤差ってやつもこの条件だと出てくるのでしょうか? 近距離でF1.4のピントの薄さは侮れません。

IMGP9633-Edit.jpg
PENTAX K-7, FA50mmF1.4, 1/2500sec, F1.4, ISO100, AWB

 このくらい離れると何とかなりました。背景がイマイチ面白くないので、だから何?って感じの写真ですが。実は先にこっちを撮ったのですが、プレビューを見てイマイチだと思い、どんどん近づいていった結果が上の失敗作です。

IMGP9716.jpg
PENTAX K-7, FA50mmF1.4, 1/2000sec, F1.4, ISO100, -0.7EV, AWB

 浅間大社の狛犬、吽形。いつの時代のものかは知りませんが苔むしていて良い雰囲気です。それに何とも言えない微妙な首の角度が格好いいです。
 しかし、薄々気づいていたのですが、このレンズ、やっぱり開放時の後ボケはあまり綺麗じゃないですね。厳しい条件ではありますが、かなり露骨なリングボケ(で合ってるかな?)になります。さらに、デジタルとの相性問題なのか、やはり輝度差の大きいエッジ付近には色つきが結構派手に出ます。オールドレンズとまでは行かないですが、かなり設計の古いレンズですので、これも”味”と思い込むしかありません。

IMGP9733.jpg
PENTAX K-7, FA50mmF1.4, 1/4000sec, F1.4, ISO100, +0.7EV, AWB

 お宮横丁にあった富士山のわき水。手水舎ではなく、飲み水をくむところ。ちょうど良い感じに少し傾いた日が差していました。前ボケはどうですかね? この写真ではよく分からないかも。水面はもともと滑らかですし。

IMGP9738.jpg
PENTAX K-7, FA50mmF1.4, 1/1250sec, F1.4, ISO100, +0.7EV, AWB

 浅間大社の境内に放置されていたかご。ゴミ拾いでもしていたのでしょうか。でも、これを使っていたらしい人達は見当たりませんでした。距離がそこそこあるためか、思ったほどぼけないなぁ、と感じた一枚です。ボケれば良いってものではないですけどね。
 それにしてもなぜか今回は縦位置写真が多いですね。これも少しでも前後の距離差のあるものをフレームに入れようという、開放マジックなのかも?

IMGP9552.jpg
PENTAX K-7, FA50mmF1.4, 1/3200sec, F1.4, ISO100, AWB

 最後に無意味な一枚。遠景なのに開放で撮ってみました。これだけ見ると「ふ〜ん」なのですが… 特に縮小されたこのサムネイルでは。これ、もう少し大きなサイズで見ると、かなりコントラストが低く、フレア気味です(クリックするとFlickrで大きなサイズが見られます)。

IMGP9552_ IMGP9553_
 等倍切り出しの比較です。左がF1.4開放、右がF8まで絞った場合。F8のほうは少しぶれてるくらいかも。それでもこれだけ違います。この差は等倍まで拡大しなくても十分に見えます。当たり前ですが、遠景を開放で撮る理由はなさそうです。コントラストというか解像感だけでなく、周辺減光も大きいはずですし。

 それにしてもこのレンズ、絞りによる描写変化がすごく大きいです。同じFAシリーズでも、FA31mmF1.8ALはかなり新しい(さらに高い!)だけあって、開放でも絞っても素人の私には特性の差はあまり大きいとは感じません。でも、このレンズは一段絞るごとにどんどん絵が変わっていくのが分かります。気むずかしいレンズですが、そこがとても面白いところだと思います。

 そのためか、ただ単に明るいレンズがますます好きになったのはもちろんですが、なぜか古いレンズに少し興味を持ってしまいました。そっち方面へ行くとますます深い沼にはまりそうで怖いです。