むらいさち先生と行くFUJIFILM XQ1で撮るバスツアー フォトレッスン
この夏から秋にかけて、FUJIFILMのXシリーズは怒濤の新製品攻勢が続いています。それに伴って、私もいつになくたくさんのFUJIFILM製品を触らせていただく機会に恵まれ、ほぼここもXシリーズのレビューブログとなりつ… 続きを読む »
この夏から秋にかけて、FUJIFILMのXシリーズは怒濤の新製品攻勢が続いています。それに伴って、私もいつになくたくさんのFUJIFILM製品を触らせていただく機会に恵まれ、ほぼここもXシリーズのレビューブログとなりつ… 続きを読む »
セミナー編からの続きです。FUJIFILMのXシリーズとX-E2にかける熱い思いをたっぷり聞いた後は、いよいよ手元の実機でいろいろ写真を撮ってみます… 続きを読む »
10月に入って台風が来ては過ぎ去っていくたびに気温は下がり過ごしやすくなってきました。都内にいてもそろそろ秋の深まりをようやく感じることが増えてきたように思います。秋らしさと言えば紅葉ですが、春には桜が目に入る程度には… 続きを読む »
ちょっと間が空きましたが、PENTAX K-3体験イベントのセミナー編に続き、実写編です。短い時間でしたが実機を貸して頂いてシャッターを切ってみることが出来ました。ただし実機と言ってももちろん開発段階の試作機で、販売される量産品と全く同等ではありません。それ故、撮影データもそのまま持ち帰ることは許されず、後日縮小されたものを頂きました。 ということで、以下K-3試作機で撮影した写真(ただし横1600ピクセルに縮小されたもの)です。モデルさんの撮影はちゃんとライトが当てられていましたが、それ以外の部分は照明が薄暗い室内で、ディスプレイも写真を撮るには非常に厳しい条件ばかりでした。
土曜日編からの続きです。明けて日曜日はやはり快晴。気温はぐっと下がって秋の空気です。3日とも快晴に恵まれるのはこれで3年連続。決してこの時期の天候が安定しているわけではなく、うまいこと台風と台風の狭間になるという強運ぶりでした。F1ファンには晴れ男、晴れ女が大勢を占めているのかもしれません。 Red Bull Renault RB9, Sebastian Vettel /PENTAX K-30, SIGMA APO50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM, 1/125sec, F10, ISO200, -0.3EV, AWB さて、日曜日に予定されているセッションは決勝のみ。それ…
昨日の金曜日編からの続きです。開けて翌日は土曜日。相変わらずの晴天ですが少し風に涼しさが混ざってくるようになりました。宿泊している名古屋を早朝に出て鈴鹿サーキットへの到着は午前8時。ちょうどゲートオープンと同時です。この日は午前中に60分だけのフリー走行3回目と、午後にはいよいよスターティング・グリッドを決める公式予選が行われます。観客は昨日金曜日より一段と増えています。 午前中は遠征をして西コースの一番端、スプーンコーナーまでいってみることにしました。午後は戻ってきて再びヘアピンを狙います。最も移動距離の長い一日。グランドスタンド裏のGPスクエアからスプーンコーナーまでは道のりにして3km…
今年もF1日本GPを見に鈴鹿サーキットまで行ってきました。私にとっては1年の中でも、何を置いても行かねばならぬ重要なイベントとなりつつあります。お金はかかるし疲れるし、暑かったり雨が降ったりで、体力的にも厳しいのですが、鈴鹿サーキットのグランプリ・ウィークの何とも言えない雰囲気は、他では味わうことができない体験で飽きると言うことがありません。Sauber Ferrari C32, Nico Hulkenberg /PENTAX K-30, SIGMA APO50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM, 1/500sec, F6.3, ISO200, -0.3EV, AWB 今回も金…
秋晴れの週末、羽田空港に出かけてきました。澄み渡った青空を見ているとどこかへフラッと飛んでいきたいなと思ってしまいます。しかし残念ながら旅に出るのではなく、ちょっと野暮用があって立ち寄っただけです。でもこの際だから展望… 続きを読む »
以前ここでも紹介したことのある押上のお寿司屋さんが臨時休業中。お寿司に飢えたときはどこへ行けば良いのか?と真剣に悩む友人に誘われて新規開拓へ出かけてみることにしました。目指すは江戸川区の中部の一之江… とい… 続きを読む »
台風が過ぎ去って秋らしい空気が感じられるようになってきました。とはいえまだ日中は30度近くまで上がることもあります。今年はもう既に秋桜の写真… 続きを読む »