PENTAX K-1にはWi-Fi機能が内蔵されており、スマートフォンやタブレットと連携して撮影結果を転送したり、リモート撮影したりすることが出来ます。デジタルカメラでは半ば当たり前の機能となりつつあり、一眼レフでもそれは例外ではありません。PENTAX Kシリーズで言えばWi-Fi機能が内蔵されたのはK−S2に続いて2機種目。APS-Cの上位機K-3IIでは通信機能入りSDカードによるサポートとなっていました。
さてそのK-1の内蔵Wi-Fi機能ですが、これがどうやら評判が良くないようなのです。これはK-1自体の問題と言うよりは専用アプリImage Syncの問題と言えそうなのですが、どの辺がどのくらい出来が悪いのか?確認してみましょう。
K-1側の操作
まずはK-1側でのWi-Fiに関する操作です。と言ってもやることはWi-FiのON/OFFだけです。Wi-Fi専用ボタンが用意されたカメラも増えてきましたが、K-1にはそれはありませんし、二つあるファンクションボタンもWi-Fiに割り当てることは出来ません。
しかしそこはスマートファンクションがあるから問題ありません。機能ダイヤルをWi-Fiに合わせて設定ダイヤルを一クリック回すだけで、Wi-FiのON/OFFが出来ます。2ステップの操作になりますが、Wi-Fiは撮影中に頻繁に使う機能ではないですし、これはこれで分かりやすくて間違いがなく、とても優れた操作性だと思います。Wi-FiがONになるとグリップ手前上部のブルーのLEDが光ります。
もちろんメニューの中からも設定可能です。Wi-Fiに関して出来ることは非常に限られていて、ON/OFFする以外は通信設定(SSIDとパスワード)の確認と設定のリセットくらいです。
Image Sync
K-1に対応したアプリはImage Syncというもので、これはK-3/K-3 IIでサポートしていたO-FC1のものとは違い、GRIIやK-S2から採用された比較的新しいアプリです。このアプリで何が出来るのか見ていきましょう。以下、私の環境と言うことでiPhone 6s PlusとiOS9.3上で使ってみました。
画像一覧
Wi-Fi設定でK-1に繋がったことを確認したらImage Syncを起動します。起動直後はImage Sync内に保存された画像一覧(内部ライブラリー)が表示されます。このスクリーンショットでは5枚の写真が表示されていますが、初回の起動時は当然なにも入ってないはずなのでブランクの画面から始まります。
ここに表示される画像はImage sync内に保存されているだけで、iPhoneで言えば標準の写真保存先である「カメラロール」とは無関係。つまり他のアプリからアクセスすることが出来ません。この辺りの仕様がこのアプリを分かりにくくしている原因かと思います。実はeyefiも最近はこの独自ライブラリ方式ですが、あちらはクラウドサービスと結びついてるんですよね。Image syncには今のところそういう機能はありません。
いずれにしても、この画面を一通り眺めていると、何となく操作系が分かってきます。画面下に並ぶ三つのアイコンはモード切替で、左からダウンロード済み画像一覧(カメラロールとは別)、真ん中がカメラ内画像表示、そして右端がリモート撮影で、画面をスワイプすることで切り替わります。そして画面上に並ぶアイコンはモードによって変化するメニューとなっています。
とりあえず一番使うはずのカメラ内の画像一覧表示に切り替えてみましょう。カメラから撮影済み画像の小さなサムネイルが読み込まれますが、読み込み&表示速度は十分実用的な範囲。iPhone6s Plusでは3列x11行ほどで一覧性は良いのですが、画像の詳細はよく分かりません。デフォルトで最新の撮影分が上に表示されており、縦にスクロールすれば古い写真にアクセス出来ます。カメラ内では撮影日ごとにフォルダ分けされて記録されていますが、このアプリからはフォルダは見えず全て一括で表示されます。
画面上部の数字のアイコンをタッチすればスロットを切り替えられます。
一枚写真を選んでみるとこのようにその写真だけ表示され、撮影データが左下に表示されます。このままスワイプしていけば写真を切り替えることも可能。
さらにタップ&ピンチアウトすれば拡大できます。が、ここで拡大してもオリジナルの解像度で表示されるわけではないようで、ピントなどを完全に確認できるわけではありません。その代わり表示はもたつきなくサクサク動きます。転送する写真を選ぶ際の役には立ちます
転送
カメラ内の撮影済み画像を確認したら、つぎは転送です。画像を選択しスマートフォンに転送してみましょう。
説明書をなにも読まずにやろうとするとここでまず引っかかったのですが、やり方を覚えてしまえば簡単です。まず一覧画面で転送したい写真を長押しします。すると文字入力のフリックのような感じで、選択した写真の周囲にアイコンメニューが開きます。
ただし、これはフリックで選択するようには出来ていないので、メニューが開いたら「一度指を離す」ことが重要。最初はフリックしようとしてうまくいかずに悩みました。一度指を離せばこの表示されたメニューは固定されるので、改めて必要なアイコンをタッチすればOKです。
ここで出来ることは、Image syncへの転送(右側のボタン)、カメラロールへの転送(左側のボタン)、そしてFacebookへの投稿(上のボタン)です。削除アイコンがありますがグレーアウトしているので選択できないようです。ここで主に使うのは「カメラロールへの転送」です。
画面上部のアイコンから選択モードをONにすると、タップした写真にチェックマークを付け複数枚選択することが出来ます。これで転送したい写真を選んでいき、一番最後の写真を選択する際に長押しすると、やはり先ほどと同じメニューが開きます。一度指を離して再度必要なアイコンをタップする、という操作性は一緒。この例では8枚を選択しましたが、なぜかFacebookへの投稿が出来なくなって、Image sync内部ライブラリーまたはカメラロールへの転送のみが選択可能となりました。
再生ボタンのマークはスライドショーかと思ったのですが、複数枚選択してもグレーアウトしたままなところを見ると、動画ファイルを選んだときに使う再生ボタンなのかもしれません(動画撮影はやってないので分かりません)。
ちなみにRAWで撮影した場合、一覧表示はちゃんと出来るのですが、カメラロールへの転送とFacebookへの投稿は出来なくなり、一度Image sync内部ライブラリーにダウンロードする必要があります。その上で再度カメラロールへ転送する、という2度手間の作業が必要になります。 ただし転送してもJPEG変換されるわけでもなく、扱いに困ります。
私は通常RAW+でスロット1にRAW、スロット2にJPEGを記録しているので、スロット2からカメラロールへ直接転送する、という手順を使うことにしています。RAWのみで撮影してしまうとちょっと面倒なことになります。
リモート撮影
次にあまり使うことはありませんがリモート撮影も試してみました。
リモート撮影モードにするとカメラがライブビュー状態になり、画像はリアルタイムにスマホ側に表示されるようになります。遅れはありますがフレームレート含めてそこそこ標準的なところかと思います。この状態だとタッチAFも可能となります。
画面下に設定可能な撮影パラメータが並んでいますが、それぞれこんな感じで変更可能です。露出モードなど本体側ダイヤルで設定するものは変更できませんが、この例のように絞り優先なら当然絞り値が変更できますし、その他ISOや露出補正などが制御可能。リモート撮影としては一通りのことがアプリ側から操作出来るようになっています。
撮影結果はカメラ内に記録されるのみで、スマホ側に転送するには先ほどの手順でカメラ内画像一覧からいちいち転送する作業をする必要があります。
設定など
その他念のためアプリの設定メニューを見てみましょう。
画面上にある歯車のアイコンをタッチするとこんなメニューが開きます。これはモードによらず常に同じメニューとなります。
一番上にあるタッチAFの設定は、リモート撮影時に画面タッチしたときにAFだけするのか、AFした上にシャッターも切るのかを切り替えられます。その他ファイルの記録設定がここから変更できたりします。
あと意味がありそうな設定項目は「一般設定」を開くと出てくる「通信設定」くらい。SSIDとパスワードはデフォルトで設定済みですが、それを変更する際にはK-1本体ではなくこのアプリ上からのみ設定することができるようです。セキュリティを気にするような機器ではないと思いますが、一応変更しておくと安心かもしれません。
インプレッション
さて、大体一通り弄ってみたところでK-1のWi-Fi機能に関する感想をまとめておきます。
本エントリのタイトルもやや煽り気味に付けてしまいましたが、冒頭に書いた通りこのK-1用のWi-FiアプリImage syncは非常に評価が低いのです。上のスクリーンショットはiOSのApp Storeのものですが、この通り評価は平均で約1.5と散々な状況。まぁ、App Storeの評価はネガティブなものだけが付けられる傾向があって、満足してる人はわざわざ評価を書かないし、しかもネガティブ評価の多くはいわゆる「おま環」(=お前の環境だけだろ=特定環境に依存した再現性が低い問題)だったりしますので、その辺は割り引く必要があるでしょう。
とは言え、GRIIやK-S2含め、その他大手の口コミサイトや掲示板など見ても、Image syncの評価は決して高くありません。
が、私が使ってみた範囲では「普通に使えるじゃん」というのが正直な感想です。これまでFUJIFILMやCanon、NikonといったカメラメーカーのWi-Fi機能や、O-FC1(Fluカードベース)やeyefiなども使ってきましたが、それぞれ一長一短あるものの、他と比べて決して総合的に劣ってるという感じはしません。これなら出先で十分使う気になりますし、この3週間の間にも結構使いました。
Twitterだと↓こんな感じで。
DFA15-30mm初撮り! カメラはもちろんK-1( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/T4v0SLwGAz
— Hi (@hisway306) April 28, 2016
K-1と過ごす3日目はFA31mm! フリンジ出るけどこれ良いわ〜 pic.twitter.com/VfLORJe6ci
— Hi (@hisway306) April 30, 2016
InstagramへはLayout併用で↓こんな感じ。
いずれも出先でiPhoneへ転送しそのままアップロードしたものです。
要改善点および結論
それでももちろん「これってどうなのよ?」と思うところはあります。以下に箇条書きにしておきます。
- サムネイルが小さすぎる。サイズ変更できない。iPadでも横3列しか表示されない。
- 選択して1枚表示した状態から転送が出来ないしチェックを付けることもできない。転送操作は一覧画面からのみ。(6月10日追記:V1.1.1からできるようになりました)
- 横位置表示に対応していない。
- 転送に時間がかかりすぎる。1枚当たり約40秒。JPEGをSサイズ記録してもそれほど短縮されない。
とまぁこんなところかと思います。サムネイル画面の融通が効かないところや、横位置表示に対応してない辺りはUIの実装がかなり適当なのではないかと思われます。ここは是非改良して欲しいところ。
あと、RAWファイルをダイレクトにカメラロールへ転送できないのもあともう一歩何とかして欲しいところ。それが出来ればアプリ内ライブラリーを廃止して、シンプルで直感的なアプリにすることが出来ますし、長押ししてフリック状のメニューを開くという分かりにくい操作性も改善できるかも。
また、転送に時間がかかりすぎるのも地味に効いてきます。10枚くらい選ぶと7分近くかかることになりますから。ちょっとこれは長すぎ。
それでもこの転送機能には良いところがあって、画像転送処理はちゃんとスレッドが分けられているらしく、転送中もアプリは他の操作を受け付けるし、何だったらアプリごとバックグランドに押しやりバックグランドで転送することも出来ます(複数枚転送中は制限あり:ファイルをまたぐことが出来ない)。同時にK-1側も転送中も他の操作を受け付けるし、なんだったら撮影を続行出来る辺りはむしろ良く出来てると思います。そんな必要があるかどうかはさておき。
これまでの経験上ではFUJIFILMのWi-Fi機能が一番使いやすいと思いってますが、それ以外は操作性という点ではどっこいどっこいではないかと思います。ただAndroid版を中心にOSバージョンとの互換性等の問題で、そもそも繋がらないとか、頻繁に切断されるみたいな操作性以前の致命的な問題もあるようなので、低評価の原因はそこらへんにあるのかもしれません。
ということで、タイトルに対する答えですが、少なくとも「私の環境および私の感覚では」という但し書きを付けておくこととして「使いづらいところもあるけれど、現地でスマホに転送してSNSに即座にアップロード的な使い方なら十分に使えるよ!」と結論づけておきたいと思います。
画質はどの程度まで落としてるの?
撮ったままじゃ大きすぎて大変でそ?
ふさん、
転送時に縮小する機能はなくて、撮ったままのサイズで送られてしまいます。
なので、スロット1にRAW、スロット2にJPEG記録で撮影して、JPEGは転送用に3M程度に縮小記録しておくという手が一番良さそうです。