先月後半はドイツで2年に1回のカメラ・写真機材をはじめとした映像関連総合見本市、フォトキナが開催され、各メーカーが新製品をこぞって発表していました。そんな中でわれらがリコーイメージングはというと… 少なくともカメラに関しては新製品も参考出品も何もなし。辛うじて「K-1用の新しいファームウェアをもうすぐリリースするよ」という発表があったのみ。
ファームウェアのアップデートは、これまでPENTAXブランドでもRICOHブランドでも、事前予告がされることはなかったので、フォトキナで何もリリースがないのは格好悪いから、無理やり発表したのではないか?と訝しく思ってしまいます。
そんな経緯はともかく、予告どおり9月29日にK-1用の新しいファームウェアが公開されました。バージョン番号は1.30です。1.10と1.20がすでにリリースされていますが、これらは新機能追加というよりは、電磁絞りへの対応とかテザー撮影への対応など、周辺機器との互換性に関するアップデートであり、K-3IIなど他機種でも同時にアップデートされた性質のもの。
しかし今回のVer1.30はK-1ユーザーだけのために、K-1本体の機能をアップデートする、事実上始めての機能追加アップデートとなります。
これは発売前から、K-1はGRシリーズのようにファームウェアによる機能アップデートを行っていく、とリコーイメージングが言っていたとおりです。この調子でVer.10くらいまで進化してほしいものです。
PENTAX デジタル一眼レフ K-1 ボディ 5軸5段手ぶれ補正 ローパスセレクター フルサイズフォーマット 19570
- 出版社/メーカー: リコー
- 発売日: 2016/04/28
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (10件) を見る
Ver 1.30へアップデートする
アップデート前にまずは現行バージョンの確認。
特に明示された変更点が自分にとって必要ない場合でも、公表されていない細かいバグや、性能の改善が盛り込まれているはずなので、常に最新のファームウェアに書き換える主義です。なのでそれまでの最新版であるVer1.20になっています。
ちなみにPENTAX機は伝統的に、後期ロットになっても新品出荷時点のファームウェアは常にVer 1.00のまま、という決まりがあるようです。なので、今後新たに手に入れたK-1がVer 1.00のままでも、古い在庫品を掴まされたという訳ではありません。
次にいよいよファームウェアのアップデートです。WEBからファームウェアをダウンロードし、解凍(って言葉は死語かな?)してできた.binファイルをSDカードのルートにコピー。そのカードをK-1に挿してMENUボタンを押しながら電源オン… というのはK-7以降K-3までのPENTAX上位機種で共通の同じ手順。(しかしK-30などの普及機シリーズはなぜか手順が異なっていた記憶があります)
SDカードの中に新しいファームウェアのイメージがある場合、上のようなアップデートの確認画面になります。このまま「スタート」を選ぶとアップデートが始まります。ちなみにこの時電池残量が十分にないと、この先に進ませてもらえません。
書き換えが終わると「COMPLETE」と表示されるので、一度電源を切って再び入れ直せば、ファームウェアのアップデートは完了です。
念のため再度バージョン確認すると、ちゃんとVer 1.30と表示されました。めでたしめでたし。
Ver 1.30の新機能
さて、Ver 1.30で追加された新機能については以下の公式ページにまとまっています。
ですがせっかくですから、手元のK-1でも確かめていきましょう。
ライブビュー撮影時に「電子シャッター」を選択可能になった
これまではライブビュー撮影時にもメカシャッター(=フォーカルプレーンシャッター)が使用されていました。なので、ライブビューでシャッターを切ると、一度メカシャッターが閉じて、先幕が開いて露光開始、後幕が閉じて露光終了、そしてまたシャッターが開く、という動作となっていました。
K-1の場合、ライブビュー時はミラーは上がりっぱなしなので、もともとミラーショックはないのですが、シャッターショックさえも嫌うシビアな撮影時には、電子シャッターが使えると良いよね、ということだと思われます。
Ver 1.30では撮影メニュー2ページ目に「LV電子シャッター」という項目が追加されています。なお通常のOVF使用時の動作には影響はありません。
ちなみにこの電子シャッターは、完全電子シャッターであるという説と、先幕電子シャッターであるという二つの説があり、どっちが本当なのか良くわかりません。露光前にメカシャッターが動かないならどっちでもいいような気がしますが、後幕走行開始時にもショックは発生するのかな?
実際に撮影してないので予測に過ぎませんが、電子シャッター使用時のメリットは上に書いたとおり、ショックを低減できること。一方でデメリットは、動体歪が出やすいことなのだろうと思います。
なお、電子シャッターにしたからといって、1/8000secを超える超高速シャッター速度が選べるようになるわけではありません。ショック低減はともかく、超高速シャッターが使えるようだとさらに使い道があったんですけどね。
クロップ機能で選択できる画面サイズに「1:1サイズ」を追加
これが今回一番の目玉機能です。クロップモードは、オート、フルフレーム、APS-Cの3設定でしたが、これに1:1が加わりました。
こんな感じです。設定メニューの2ページ目にありますが、コントロールパネルからアクセスすることもできるし、スマートファンクションダイヤルを使ってももちろんOK。
クロップを1:1にした場合、光学ファインダーの表示はこうなります。当たり前ですが、左右を切り落とした形になります。上下方向にはクリップされません。
ちなみにこの光学ワイファインダー内の枠線は、あらかじめ用意してあったのでしょうか? もしかしてこの液晶もドットマトリクスだったりして。
クロップモードについてはこれ以外にもフルフレームとAPS-Cの中間くらいのサイズも欲しいという声もあります。光学ファインダーの枠線が表示が可能なのかどうかが分かりませんが、是非実現して欲しい機能です。
この1:1クロップ機能については実写してみたのでまた後ほど。
なお、撮影後にトリミングしても結果は同じでしょ… とは言わないでおきましょう(これはなかなか答えの出ない難問です)。
ローパスセレクターブラケットに「2枚ブラケット」を追加
従来のローパスセレクターブラケットは3枚(OFF、TYPE1、TYPE2)だったのですが、これに2枚ブラケット(OFF、TYPE2)も選択可能になりました。
ローパスセレクターの設定画面を確認してみると、確かに項目が増えています。下から二つ目が2枚ブラケットです。
使ってないので良くわかりませんが、3枚もいらないから、ローパスありとなしの二つだけでブラケットしたい、という要求があるのでしょう。
スマートファンクション[BKT]設定でブラケットの「OFF」が選択できるようになった。
ちょっとすぐには意味がつかみかねるのですが、要するにスマートファンクションを「BKT」に設定すると、有無を言わさずブラケットモードに入ってしまうのだけど、これにOFFポジションを加えた、ということでしょうか。
つまり、スマートファンクションダイヤルをBKTポジションにしておけば、通常時はブラケットOFFのまま普通に撮影しながら、露出に迷ったときだけ、ダイヤルを回してブラケットモードに入れる、と。
そう聞くと、なぜ今までそうじゃなかったのか?と思えるほど当たり前の機能と思います。機能追加というよりは改善と言ったところでしょう。
全体的な動作の安定性を向上
これは、どんなファームウェアアップデートでも必ず付け加えられている項目です。K-1はゼロから作ったと思われる部分が多い割りに、発売後目だったバグらしいバグ報告はあまり聞かないのですが、それでも細かい部分で要修正点があるだろうことは想像つきます。
詳しい内容が知りたいと思いつつ、やっぱり聞かないほうがいいのだろうということで、深く考えずに聞き流しておきましょう。
1:1クロップで撮ったスクエア写真
さて、今回の新ファームウェアで新たに追加された新しいクロップモード1:1で早速写真を撮ってみました。普段は3:2に慣れた身からすると、1:1の正方形というのは非常に難しいです。
しかし以前、ハッセルブラッドで撮ってみたこともありますし、最近でもInstagramに上げるときは大体1:1にトリミングしてしまいます。しかし一眼レフで撮る1:1スクエア写真というのはとても新鮮です。
レンズの選択に迷ったのですが、スクエアで撮るにはズームより単焦点だろうと言うことで、いまだ打ち解けたとは言い切れないFA43mmF1.9を付けてみました。
PENTAX リミテッドレンズ 標準~中望遠単焦点レンズ FA43mmF1.9 Limited ブラック Kマウント フルサイズ・APS-Cサイズ 20180
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- メディア: Camera
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
運河とスカイツリーと青空。縦横斜めの線をどう配置して整理するか、考え込んでしまいます。でも、悪くありません。うん、なかなか面白いかも。
ちなみに1:1クロップに設定した場合、記録されるのは4912×4912ピクセルで約24Mピクセルの画像です。これはJPEGはもちろんRAWファイルもこのサイズになります。連写速度がどうなるかは試していません。
秋の公園の木陰。少しアンダーに。敢えて絞りは開けてみたり。
まだ30℃近い気温になる日があって、夏の名残を感じているのに、近所の公園の木々はいつの間にかほんのり色づいています。都心ではいちょうの見頃は来月のはずなんですけど。
コスモスは最盛期でしょうか。花は真四角のフレームに収まりが良いかもしれません。
トップに貼った写真はこのカットからトリミングしてInstagramで加工してアップロードしたものです。1:1クロップで撮影してなおかつ結局トリミングしてしまうのはどうなんだろうと思いますが、深いことは考えないことにします。
ラベンダーとシジミ蝶。背景のボケがなんだかすごいことになってしまいました。ま、良いか。
日本庭園にはまだ紅葉の気配はありません。背景をボカしすぎないように、と思って中途半端に絞ったら、玉ボケがカクカクになってしまいました。FA Limitedって円形絞りじゃなかったか… って今更気付きました。
ギンナンがもう落ちていました。ここの公園のイチョウは少しせっかちなのではないかと思います。雨が多かったせいとかあるのでしょうか。
縦にしたいような、横にしたいような微妙な吊り橋。思い切って正方形ってのはアリなのかも。
スクエアの写真って、Hasselbladとか、二眼レフとか、古いフィルムカメラを連想させるので、うっかり白黒仕上げとかしたくなりますね。白黒の中判フィルムで撮ったことはないので、懐かしいとかそういうことはないはずなのに。
↑トップの写真に続きもう一枚Instagramにあげてみました。1:1クロップ撮影とInstagramは相性良いですが、そのためにわざわざK-1を使うか?と言われると微妙なところ。いや、やっっぱり細かいことは考えない方が良いのでしょう(A^^;
個人的には、1:1はAPS-Cより広くてDAレンズでけられが少ない設定なのが利点のような気がします。DFA28-105とDA55-300(クロップ)の2本なら比較的コンパクトに持ち歩けます。クロップした画素数も2400万画素相当にはなり、(縦横比は違いますが)一応k-3II並ではありますし。
stgさん、
そうですね、1:1だとDAレンズの使用可能範囲が広がりそうな気がします。望遠のスクエアは面白いかもしれません。また気が向いたら使ってみたいと思います。
こちらに掲載された写真好きです。なんか佳い感じがします。鑑賞していてすっきり気持ち佳いです。このようなメッセージをいまままでどこぞで描いたことはそうそうないのですが、何かメッセージを残しておきたくなりました。
「こちらに掲載された写真好きです。」さん、
写真が気に入って頂けたなら、趣味で写真を撮ってる者にとって、そんなに嬉しいことはありません。どうもありがとうございます。