K-1を手にしてからと言うもの、すっかりフルサイズ至上主義に転向しつつあるところなのですが、それとは真逆に位置する超小型レンズ交換式カメラのQ7を久しぶりに使ってみました。日頃持ち歩くカメラとしてはNikon 1にその座を譲りつつあるところですが、そもそもはPENTAX信者らしくコンパクトカメラ代わりの小型機もずっとQマウントを使ってきました。
初代QのLimited Silverは既に手放してしまいましたが、2代目のQ7はまだちゃんとあります。K-1と比べると撮像素子のサイズは面積比で1/20。でもこれでもしっかりとしたレンズ交換式のシステムカメラであり、ちゃんとした写真が撮れることはもちろん、撮影自体を愉しむことが出来ます。
Qマウント終了?
約2年前にQ-S1が登場して以来、新ボディも新レンズも出ず、放置されてきたQマウントですから、そろそろ先はないんだろうなということは薄々分かっていました。だからこそ後継機としてNikon 1 J5に手を出したわけですし。
しかし先日Twitterのタイムラインに以下のようなつぶやきが流れてきて、いよいよかぁ… と改めて覚悟させられました。
《生産完了のお知らせ》
PENTAX WG-M1 と PENTAX Q-S1 各種セット が生産完了となりました。
流通在庫のみとなりますので、ご検討中の皆様お急ぎください。— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2016年5月12日
WG-M1はリコーブランドのアクションカメラですが、こちらは後継機種WG-M2が出ていますので順当な扱い。ですが、Q-S1が終了するとQマウント機は現行ラインナップにはゼロとなり、Qマウント自体の終了を意味します。忘れた頃に次が出てくる… なんてことはない限り。
ちなみに上記のつぶやきについてはその後以下のような訂正が出ています。
《文言訂正につきまして》
PENTAX WG-M1 と PENTAX Q-S1 各種セットが「生産完了」とtweetいたしましたが、正確には「完了品」と表現しないとだめらしいです。つまり、当社が属する販売ルートの中でメーカーからの販売が完了した=生産とは関連しないとのことです。— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2016年5月13日
が、これ意味がよく分からないですよね。私は勝手に「生産はずっと昔に完了していて、今更完了したわけではない」と受け取りました。つまりメーカーとしても後継機に切り替えるでもなく、メーカー在庫がなくなったところで出荷はもうないよ、と。
メーカーから出荷されない限りはユーザーからすればディスコンであることには代わりありません。いずれ近いうちに新品は手に入らなくなる、という意味で。
Q7 + 01 STANDARD PRIMEを久しぶりに持ち出す
休日の駅前。明暗差があってもしっかりハイライトからシャドーまで描写する当たりは、豆粒センサーでもスマートホンとはひと味違います。青空も綺麗。
街角から姿を見せる東京スカイツリー。見慣れたはずなのに、いまだにスカイツリーを見ると写真を撮ってしまいます。これも微妙な光線状態ですがとてもスッキリ写ります。
川面に張り出すソメイヨシノの枝。わざとマイナス補正してアンダー気味にするのだって、ダイヤル操作で直感的に出来ます。仕上がりはKマウント機と良く揃っていて、露出コントロールもイメージしやすいです。
01 STANDARD PRIMEは開放F値がF1.9の明るいレンズ。とはいえ1/1.7インチでどこまでボケるか?と思うかもしれませんが、上手くやればそれらしく写ります。
ほら、こんな感じで。そういえば紫陽花の季節ももうすぐですね。
絞りはF8まで絞れます。回折ボケなんてなにそれ?何か問題なの?とった感じでしょうか。画素数はわずか12Mです。しかも私は上下をカットして3:2で使っているので、およそ10Mピクセル。でも十分です。
レンズにはNDフィルターも仕込まれていて、メカシャッターが連動しなくなると電子シャッターに当たり前のように切り替わるとか、ミラーレス機として基本は全てしっかり抑えられています。
ボディ前面のダイヤル一つでデジタルフィルターが切り替えられたり、意欲的な操作系も持っていました。これは好きで一時期多用した「ハードモノクローム」
そしてやっぱり東京スカイツリー。HDR風味にするのも簡単です。
昨日の食エントリーだってQ7で撮りました。ISO3200とかは厳しいですが、レンズの明るさと手ぶれ補正を生かして、飲み屋テーブルフォトでも十分に使えるカメラです。この点でもスマホとはひと味もふた味も違います。
Qマウントの思い出
Qは色々と思い出深いカメラです。初代が登場したのは2011年の夏。実はそんなに昔のことではありません。
みんぽすさん主催で発売前に行われたイベントに参加させてもらったのですが、懐かしいです。ちなみにどうでも良いことかもしれませんが、実写編の記事は過去最大のアクセスを記録した記事だったりします。プレス含めて実写サンプルが公開されたのが初でしたから、さもありなん… かと思えばそうではなく、この時のモデルさんのコスプレに対し、その方面のクラスタの方々にとても注目を受けた、というのが真相ですが。
一時期イタリアへ仕事でよく行ってましたが、その際も持って行くのはQマウントでした。写真撮影が目的の旅行ではないのでさすがに一眼レフは持って行けませんでしたが、Qなら気軽に、しかも交換レンズ込みで持って行けますから。
でも一番活躍したのはこうした用途だったような気もします。飲み屋カメラとしてはかなり活用しました。雰囲気を壊さず気軽に使えて確実に写る、最悪何かあっても諦めがつく… という意味もあったかも。
一方で明るい望遠ズームに短いシャッターラグと軽快な動作を生かして、こんな使い方だって十分にこなせました。小さなボディの豆粒センサーなわりに、懐の深いカメラだと思います。
なんかお別れしてしまうようなことを書くのは早いかもしれません。実際まだこうしてちゃんと使えるわけですし。だからこそ、なのかもしれませんがQマウントがなくなるかも?と聞いて真っ先に思ったのは、実は以下のようなことです。
Qマウントはもう出ないのだろうか。だとしたらQ-S1は1台確保しといたほうが良いかな? https://t.co/duxGNfXXuX
— Hi (@hisway306) 2016年5月13日
レンズも6本持っているし、なんだかんだでまだ全てを諦めてしまうには惜しいところです。手持ちのQ7は3年ものですので、システムとしての延命を考えて最新のボディを押さえておきたくなりました。それなりにお値段は落ちきっているようです(って、それが寿命を早めたのかもしれませんが)。
PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1 ボディ ブラック 06065
- 出版社/メーカー: リコー
- 発売日: 2014/08/28
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
こんにちは。
自分はQを購入する際にHiさんのブログを参考にし、背中を押される形でLimited Silverを購入しました。今でもあのブルドックの画像は鮮明に覚えています。
あれから、Q10→Q7とリリースされましたが、自分としてはどうしても概観(デザイン)に納得ができず、購入を見送りましたが、少し前に価格の落ち着いたQ-S1を購入し、満足しています。
システムとしては少し前のものになりますし、後継が出ない可能性も高いのですが、是非HiさんにもQ-S1を手に取って頂きたいと思います。
「Q-S1確保しました!」エントリー、楽しみにしています(^^)
一哉 (id:ichiya11) さん、コメントありがとうございます。
そうでしたか。Q購入のきっかけにこのブログが役立ったなら、そんな嬉しいことはありません。
フレンチブルドックの写真というのは恐らく以下のエントリーで使ったやつですね。
http://history.hatenablog.com/entry/20120415/1334500783
この写真は私もとても気に入っています。実はこの子(犬)はカメラがとても嫌いなのですが、Qだけは気にせず撮らせてくれました。
今でも初代Qのデザインとマグネシウムボディは評価が高いですね。私はデザインよりもセンサー性能を重視してすぐに乗り換えてしまいましたが。
Q-S1はまだ悩んでいます。かなりの散在したばかりなので…(^^;
はじめまして。
ペンタックスQ出るとき新宿の展示会
に行きました。オート110のデジタル版
が出ると。
でも実際見たら普通の小さなミラーレスカメラでした。
せめて、オート110の形でデザインをしてほしかったと思いました。
何度もそのことを提案をペンタックスの
社員に言ったのだけれど、聞き入れてもらえなかったです。期待を見事裏切られた。
まあ自分の首を自分でしめてしまっているのだからしかたがないのだけれど。
K-01といいQといいペンタックスはミラーレスカメラを造るのがへタッピーですね。
Marantz さん、はじめまして。
新宿の体験会懐かしいです。暑い時期でしたね。ボディがすごく熱を持っていて大丈夫だろうか?と心配した記憶があります。
デザインについては人それぞれ色んな意見がありそうです。EVF付きでAuto110風だったら面白かったでしょうね。短命なところだけはAuto110に似てしまいそうですが、センサーのトレンドを見誤ったことが大きかったのかな?と思います。2012年の時点で1インチの時代の到来を予測するのは難しかったのでしょうか?
ミラーレスが主流となる時代に、一眼レフだけで生き残れるとは思えないので、何らかの形で3度目の正直を期待したいです。