地虫鳴く 新選組裏表録

投稿者: | 2011年8月27日

地虫鳴く―新選組裏表録 (集英社文庫)

地虫鳴く―新選組裏表録 (集英社文庫)

走っても走ってもどこにもたどりつけないのか―。土方歳三や近藤勇、沖田総司ら光る才能を持つ新選組隊士がいる一方で、名も無き隊士たちがいる。独創的な思想もなく、弁舌の才も、剣の腕もない。時代の波に乗ることもできず、ただ流されていくだけの自分。陰と割り切って生きるべきなのか…。焦燥、挫折、失意、腹だたしさを抱えながら、光を求めて闇雲に走る男たちの心の葛藤、生きざまを描く。

 前回紹介した「新選組 幕末の青嵐」と同じく、本作も新選組を題材としています。タイトルにも表れているように、この二冊は裏表の関係にあります。つまり、「幕末の青嵐」が土方や近藤ら新選組の主要メンバーの目線で語られた「表の物語」だとしたら、この「地虫鳴く」は無名の隊士たちの視線で語られる「裏の物語」です。

 語り主として登場する主な隊士は阿部十郎、篠原泰之進、そして尾形俊太郎の三人です。よほど良く新選組を知っている人じゃないと、その名前を聞いてもピンと来る人は少ないでしょう。「幕末の青嵐」に比べると人数と頻度は少ないですが、この三人の目線に主格を移しながら一つの物語が進行していく、という構成は全く同じ。

 しかし多くの人が名前を知っている有名な隊士たちの、ある意味華やかで才能豊かで派手な活躍と違って、彼らは裏方にいた平凡な隊士たち。あるいは才能はあったけれども上手くそれを発揮できずに、激動の歴史の動きの中に埋もれて行った人々です。それだけに、物語も一層地味で薄暗い雰囲気が漂います。鬱々とした彼らの心理を丁寧な言葉で紡ぎ上げ、しっかりとした起伏のあるドラマになっているところに、作者の力量と新選組への深い理解が伺えます。

 三人の中でも一つ頭を飛び抜けて主役級に扱われているのが、阿部十郎。物語は彼の言葉で始まり、彼の言葉で終わります。しかし、この三人の中でももっとも地味で何の取り柄もない、目立った働きもしなかった人物。回りの早い動きに翻弄されつつ、そのなかでしっかりと自分の「志」をもちたいと願い、それでもやっぱりただひたすら流されていく自分に次第に絶望していく様は、痛々しくて非常に鬼気迫るものがあります。

 彼らの心の内面をえぐり出した人間の物語であると同時に、近藤ら試衛館時代からの新選組創設メンバーと、途中で入隊した伊藤甲子太郎らの一派との対立、そして御陵衛士の独立をストーリーの軸としながら、京都で幕末において何が行われ、新選組や御陵衛士はどういう位置にいたのかが、「表の物語」よりもよりリアリティを持って書かれていると感じました。

 ただし本作を先に読むのは絶対にお勧めできません。「表の物語」である「幕末の青嵐」を読んだ上で、こちらの「地虫鳴く」を読む必要があります。それは新選組の辿った運命を知っているかどうかということではなく、この「地虫鳴く」に描かれた無名の隊士達の焦燥と迷いを理解するために是非必要なことだと思います。表があって初めて裏がある、という意味で。

 【お気に入り度:★★★★☆】