PENTAX K-1
確かに3月になって暖かい日が増えてきたものの、それは毎年恒例のことであって、今年の気候が特別だという感覚はありません。いえ、むしろ今年の冬は寒かったなぁ、というのが実感であって、だとすれば春の訪れを注げる桜の開花は例年より遅れるものとばかり…
梅の最盛期を結局見逃してしまったかな? と思っていたら次は早くも河津桜が良い感じに咲いてきました。ソメイヨシノよりも梅よりもややマイナーですし、伊豆などの名所とは比べものになりませんが、我が家の近所に流れる運河沿いには立派な河津桜の並木があ…
昨年初めて訪れた吾妻山公園へ再訪してきました。ここは関東でもかなり早めの1月中から菜の花が咲き始めるのですが、そもそも菜の花はシーズンが長いですし、今年は寒波が厳しかったためか開花が少し遅かったらしく、3月中になってもずっと見頃が続いている…
このエントリーで言いたいことはもう全てタイトルに書いてしまいましたし、トップに貼ったアイキャッチ画像がその成果(と失敗)の全てです。 若洲海浜公園は東京ゲートブリッジを眺める湾岸地区の絶景ポイントのひとつで、私もよく写真を撮りに出かけている…
CP+ 2018がいよいよ来週開催されます。それに向けてかどうか分かりませんが、年明けからこの冬の時期は各社から新製品がたくさん出てくる時期でもあります。 我らがリコー・イメージングはと言えば2017年はAPS-C一眼レフのPENTAX KPが出たものの、それ以降は…
まだまだ寒い日が続いていますが、いつの間にか梅が咲き始めたという話をSNSでよく見かけるようになってきました。場所によってはほぼ満開に近かったりして、もうそんな季節かー、とちょっと寂しい気持ちになります(冬好き春嫌いなので...) 梅と言えば亀戸…
昨夏に初めて訪れた千葉県木更津市の江川海岸を再訪してきました。ここは海に延びる電柱列が有名な撮影スポットなので、季節を問わずたくさんの人が訪れています。電柱列は東京湾に面して南東を向いているので、夕方から日の入り前後がベストな時間帯です。 …
大晦日に書いた昨年の振り返り記事の中で、2017年ベストショットとして福島で撮った星景写真を選びましたが、それらの星空写真を見返していて久々に星空撮影に挑戦してみたくなりました。と言っても街灯りにまみれた都内では、肉眼でオリオン座が見えれば良…
新年はおめでたい感じの写真から始めることにしましょう。と言っても、実は撮ってきたのは年末のことなのです。(関東地方は)晴天続きの年末中にあって、特に雲ひとつない快晴となったとある日、朝から車を走らせて富士山方面へ向かってみました。 中央道を…
ピリッとよく空気が冷えた快晴の休日、ふと思い立って新幹線を撮りに行ってきました。初めて新幹線を撮ってみたのは2年前のやはり年末でしたが、この時期はそういう気分にさせる何かが私の中にあるのでしょうか? 確かに最近「鉄分」が足りてないなぁ、と思…
冬は空気が澄んで日の入りの時間も早い上、街角ではあちこちでクリスマスイルミネーションも行われていたりして、夜景撮影するにはベストなシーズンです。特に等挙都心や周辺都市では夜景スポットに事欠きません。 この冬はもっと夜景やイルミネーションを撮…
養老渓谷で滝めぐりと紅葉狩りをしたあと、そのまま帰るには少し惜しい時間と天気だったので、少し房総半島南部をドライブすることにしました。養老渓谷から山道を下り、鴨川に抜けて外房の綺麗な海岸線沿いにプジョー308を走らせていたのですが、遙か水平線…
北海道から東北、日本海側の各地では大雪のニュースが流れてきていますが、東京周辺もまるで冬がもうやってきたかのような寒くて良いお天気の日が続いています。そんな天候のせいもあって、例年よりやや早めに進行している各地の紅葉ですが、関東地方の中で…
最近のエントリーでは何度も愚痴のように書いていますが、今年は10月中の週末は荒天続きで、紅葉見物&撮影に遠出することが出来ませんでした。ならば、せめて今年はこれから最盛期を迎える東京周辺の紅葉を楽しもうと思っているのですが、なんだか都内の木…
ハロウィンが終わり、都内では気の早いところにすでにクリスマスツリーがお目見えしたりしています。これから冬に向けては日が暮れるのも早くなるし、クリスマスやお正月などのイベントに合わせてあちこちでイルミネーションが行われる季節でもあります。 LE…
予選編からの続きです。長々と続けてきた2017年のF1日本GP観戦記シリーズは一応今回で終了です。ようやく天候が回復してきた土曜日から一夜明けて日曜日になると、文字通り雲一つない快晴の青空が鈴鹿上空には広がっていました。 金曜日は気温が15℃程度で冷…
フリー走行編からの続きです。土曜日になって予想よりも少し早く回復し始めた鈴鹿の天候は、フリー走行3回目の間はまだ曇り空でしたが、予選を目前にして青空も覗いてきて、暑さを感じるくらいに良くなってきました。路面もほぼ完全にドライコンディションと…
ピット&コースウォーク編からの続きです。日付が変わって10月7日の金曜日からいよいよ1年ぶりにF1マシンが鈴鹿のコースを走り始めます。これまでF1は安全性のために、タイムを落とす方向にレギュレーションが改変されてきて、コースによっては下位クラスのGP…
今年もこの季節がやってきました。そうです、F1日本GPの季節です。一時期は他のレースとの関係で9月下旬に開催されたこともありましたが、基本的には10月上旬の連休が恒例の日本GPウィークエンドとなっています。 すでにシーズンは終盤戦に入っており、日本G…
これまでだいたい季節の草花は写真を撮ってきたつもりでいたのですが、今年はふと気付けばいつの間にか真夏から秋の空気に入れ替わり、ひまわりの季節も彼岸花の季節もあっという間に過ぎ去ってしまいました。 何となく夏の間は天気が不安定だったりして気が…
レンズ交換式カメラにとって宿命とも言えるのがセンサーに付くゴミ対策です。今ではカメラ自体にセンサークリーニング機構が搭載されているのが当たり前になっていますが、それも万能ではありません。 とはいえ、ほとんどの場合撮影結果に影響はないし、空に…
先日の週末、あまりにもお天気が良いのでふと思いついて城南島海浜公園に行ってきました。目的はもちろん羽田を離発着する飛行機を撮ること。いえ正確には羽田のB滑走路に着陸する飛行機を撮ること、です。 城南島海浜公園は羽田空港周辺では屈指の飛行機見…
最近ちょっとご無沙汰してしまっていますが、フィルム写真を撮ってみたいなぁと常々思っています。実際に新しいフィルムなども買い込んであるのですが、どうも暑い夏の間は炎天下でじっくりフィルムカメラの操作を楽しむ心と体力の余裕がなく、フィルムカメ…
今年の2月にKPが発売されて以降、噂の一つもなかった中で久しぶりにPENTAXブランドの新製品が発表されました。その新製品とはPENTAX K-1 Limited Silver です。全世界で2000台のみの限定品です。 「またLimited Silverかよ!」というわりと醒めた感想を持っ…
前回の天城越え編からの続きです。無事に旧天城トンネルを抜けて旧道を下り、現国道414号線に戻った後は、もう少しだけ南に向かって走ります。修善寺あたりからひたすら上り続けていた道は天城峠を越えたことで、急な下り坂に変わり、下田の手前の河津町に入…
お盆休み中の東京地方はずっと雨続きで、夏空はどこかへ行ってしまいました。せっかく1週間ずっと休みなので、どこか絶景ポイントとか行ってみようかと思っていたのですが、この天気ではどこかに出かける気力もありません。しかしお盆の帰省ラッシュも一段落…
お盆前後のこの時期はお祭りの季節です。私が生まれ育ち今までも暮らしている東京東部の下町にある深川の八幡様こと、富岡八幡宮のお祭りも毎年この時期に行われます。この富岡八幡宮のお祭りは、神田明神の神田祭、日枝神社の山王祭と並んで、江戸時代から…
暑い日が続いた7月の東京では、なぜか梅雨明けが宣言された頃からむしろ天気が悪くなり、雨こそあまり降らないものの、毎日どんよりと曇りの日が続いています。それでも気温も湿度も高くてあまり外をウロウロする気になれないし、夏休みシーズンとあって週末…
桜は言うに及ばず、ネモフィラや大藤など、毎年欠かさず撮りに行く季節の花がありますが、私にとって夏の恒例と言えば蓮です。都内の蓮の名所と言えば上野の不忍池があります。ここは規模も大きく、池の中には弁天堂もあって周辺の雰囲気も良く、そして写真…
先月に続いてまたもや百里基地に行ってきました。百里基地には現在F-4/RF-4とT-4しか常駐していないのですが、先月は三沢基地からF-2がやってきていましたし、今月はなんと自衛隊ではなく米海兵隊からF/A-18Cが合同訓練のためにやってくると言うではないです…